三月三十一日 年度末に
日本の大抵の学校や企業、役所等は、三月三十一日を年度末としていますので、
今日は差し詰め大晦日みたいなものです。
明日から新しい年度が始まり、
進級、進学。就職、転勤など、今までとは違う
新生活を期待と不安を胸に待っている時です。
小学校入学の新一年生だけでなく、
これからは今までとは違う、
心機一転頑張ろう と思っていることと思います。
ピンチはチャンス!!
今年は、世界中で私たちがかって経験したことがない程の大惨事が起きています。
人類にとって、大変な出来事です。
が、今までの行き過ぎた人間中心、先進国優先、
自己中心的なやり方や行動を反省する大きなチャンスかも知れません。
毎年正月休み中は、工場の煙が止まって、空気も澄むので、
富士山が良く見えます。
空も真っ青です。
大気汚染は、人間が引き起こしているからです。
三連休の過ぎた平日富士霊園に墓参に行きました。
高速道路には、荷物を運ぶ大型トラックが多く 渋滞もなくてスムースに走っていました。
地元民の生活道路に迂回して来る県外No.の車も少なくて、安心して走行出来ました。
大型観光バス到着直後の混雑時は買い物も出来ない位人気の道の駅も、騒々しくなくて、
落ち着いて品物を選んで買い物が出来ました。
お店にとっては死活問題でしょうが、
私は、本来買い物は品物を吟味して、好みの物を選択して購入するものだと思っています。
テレビでバーゲンや福袋などで先を争って、取り敢えず品物を手にしている人々を見ます。
がそんな品物を気に入って長く大切に使うとも思えません。
結局、タンスの肥やし。
または不要品となって、家が片付かなくなるだけだと思います。
不要不急な外出を控えるようにと言う自粛要請。
今、自粛しないと、本当に大惨事になってしまうと思います。
私は、全部止めろとかずっと止めろとか主張するつもりは毛頭ありません。
今本当に必要な物は何かと言う大切な物を考え直すチャンスだと思っているのです!
何かを止める機会。
例えば煙草。
喫煙の危険性。
肺炎の恐ろしさ。
聞いて理解したら止めるチャンスです。
タバコと自分の健康。家族たちの人生。
花見や飲み会と老いた祖父母たちの感染症への危険性。
酒か家族か!?
職場やサークル活動等の歓送迎会に誘われたら、仲間外れになるのが恐ろしくて
例え自分は下戸でも大抵の人は断りません。
でも今ならば、断る事が出来ます。
一度断ると、次はあなたの判断次第です。
嫌な思いをしてまで付き合う必要も無くなるのです。
今日は、年度末。
新年度には、新しい気持ちで行動しましょう。
これだけの大惨事の後では、必ず大きな変化がやって来ます。
都市への人口集中の危険性。
過密都市の持つ脆弱さなどを人々が再認識する事になると思います。
お花たちは、2020年3月31日 (火)
自宅庭にて撮影