四つ溝柿の晒し柿
これは炭酸ガスで渋抜きした晒し柿
近所のスーパーで、8個で500円。
2024年11月2日(土曜日)
富士市内自宅にて撮影。
四つ溝柿の晒し柿
四つ溝柿は渋柿です。
溝が四つ有るので四つ溝柿と呼ばれています。
渋抜きをしないと食べられないので、昔は五右衛門風呂のお風呂の残り湯に一晩漬けて渋を抜いて食べました。
私が好きなのは『湯抜きの晒し柿』ですが、見た目の美しさや痛みの速さ等で
今は、お風呂の残り湯で渋を抜いて食べる『湯抜き』は店頭では殆ど見掛けなくなりました。
代わりに焼酎を使ったアルコール抜きや炭酸ガスを使ったガス抜きの晒し柿が主流のようです。
四つ溝柿の晒し柿は、
私の故郷静岡県東部地区の名産品です。
私が子供の頃は、空き地や野原の蓼を採って来て、渋柿と水、塩をビニール袋に入れて、
皆が入った後の残り湯に入れて、追い焚きをして一晩放置して渋抜きをしました。
小学生の頃祖母と一緒に野原に自生している桃色の蓼の花を摘んだこと。
一晩お風呂に浸かった渋柿が、朱色の美しい柿の実に変化していたこと等々懐かしく思い出します。
茹で落花生・オオマサリ
生落花生
JAふじ伊豆 富士宮産 富士山麓落花生
このオオマサリと言う大粒の落花生は、我が家の三男のお嫁さんの実家のご両親が手塩に掛けて育てたものです。
お嫁さんの実家は富士山麓の篤農家で、この【オオマサリ】と言う美味しくて大粒の落花生で
以前TOKIOのゼロ円食堂にも出演したことがあります。
茹で落花生
『すげぇうみゃあ』ゆで落花生
茹で落花生の美味しい調理方法
① 生の落花生(1㎏)を軽く水洗いする。(2回位)
② 鍋に水と塩を入れ沸騰させる。
*目安(水3ℓ・塩100g~150g)
③ 沸騰後、落花生を入れ、約30分~40分茹でる。
④ 火を止め約30分蒸らして完成。
*塩加減はお好みで調整して下さい。
JAふじ伊豆 富士宮落花生部会
ようかんパン
懐かしの味
富士ブランド認定
ようかんぱんだ 三兄弟
楽しめる
FUJI NO KUNI
パンなのに、ようかんみたいに美味しいあんこのコーティングが表面にいっぱい塗ってある!?
ドーナツ状のあんパン◎
ドーナツ状のパンの中にも、饅頭みたいにあんこが沢山入っています!!
真ん中の穴の中には生クリームがタップリ入ったようかんパン◎
初めてようかんパンを作った時代には、チョコレートが高級品で手に入らなかったので、チョコレートの代用品として
漉し餡を薄くのばした水羊羹みたいに美味しいあんこを、パンの皮に塗ったようです◎
ようかんパンは、 アイデア商品のはしり◎
ようかんコーティング生クリーム入りあんパンと言ったところでしょうか♪
味は勿論とっても美味しいです!!
甘くてほっぺが落ちそうですが、大人は糖尿病にならないように、一つだけにした方が良いと思います。
近年はチョコレートよりも晒し餡の方が高価になったようで、
チョコレートでコーティングしたパンは色々見かけます。
ようかんみたいなあんこをコーティングしているあんパンは珍しいのでしょうか?
懐かしの味
富士ブランド認定となっています!!
あまり沢山作れない?または作らない?らしくて、富士市や沼津市の
一般のお店では見たことがありませんでした。
ですから、富士の隣の沼津出身の私たち夫婦は、ようかんパンは懐かしの味ではありません!
正確に言うと富士市の人たちの懐かしの味。
正しく 『富士ブランド』ですね!!
私は、外来診察時、富士市立中央病院の売店で見つけた時に購入する位です。
年末なので、故郷に帰省する人たちの為に、特別にスーパーに並んでいたのかも知れません?
もしかすると私たちが市立病院の売店以外売っているお店を知らないだけかも?
静岡県の桜・さくら
桜海老 サクラエビ
釜揚げサクラエビとうどん
紅白で縁起の良い食べ物です!!
サクラエビは、駿河湾で採れるとても小さなエビです。
生で刺身。
釜揚げにして。
酢の物。お吸い物の具。
野菜と一緒にかき揚げ。
天日干ししたものを甘辛く煮て、佃煮。
東海道新幹線で富士川の鉄橋を渡る時に、河川敷の一部が、真っ赤に見える時がありますが、
皆さん気付いたことがありますか?
あれは由比の港に上がったサクラエビを釜揚げにして、直ぐに干しているのです!
サクラエビは、一度食べると忘れられない旨味と食感の食べ物。
乾燥した物は保存食になります。
ご存知富士宮焼きそばの具に入れると凄く美味しいです。
生で良し!
揚げて良し!
蒸して良し!
乾燥して良し!と言うことなしの食材!!
静岡県人の大好きな食べ物です!!!
さくら棒
これは小さなさくら棒
同じ脳幹橋出血で闘病中の八さんに誕生日プレゼント致します。
これで一袋200円です。
さくら棒は、静岡県の子供のおやつ☆
子供だけでなく、大人もお年寄りもみんな大好きです。
昔は名前の通り、桜色の長さ25センチメートル位のさくら棒が定番でしたが、
時代の流れで、黒糖の麩菓子。
苺味の真っ赤な麩菓子。
バナナ味やメロン味の黄色や緑色のカラフルな麩菓子が登場しています。
長さが一メートル位ある特大のさくら棒は、お祭りのお土産。
(以前は、一本500円位でしたがみんなで分けて食べるので、割安感があります。)
お祭りによっては、綿菓子の露店よりも赤、黄、緑等の綺麗な色のさくら棒の露店の方が多いかも知れません?!
残念ながら余り全国に普及しないのは、材料がお麩なので極めて壊れやすい点と、がさが大きくて包装が大変な所にあると思います。
また商品そのものの値段が安いので、運送費が出ないのではないかと思います。
と言うわけで
ほんのり甘くて、サクサクの美味しい春の麩菓子。
静岡県に来て、道の駅やお土産屋さんで見つけたら是非一度食べてみて下さいね…
地元の普通のお店のお菓子売り場には、大抵売っています。が全国規模のスーパーでは取り扱っていないようですね…
桜海老のかき揚げ丼やかき揚げうどん等は、由比港以東の海岸沿いの店ならば大抵扱っていると思います。
魚屋や個人商店ならばお惣菜として、桜海老のかき揚げを売っていますよ!!
桜色をした桜海老とさくら棒。
静岡名物春色の食品。 どうぞ召し上がって下さいませ!!