夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

良いお年をお迎え下さいませ!!

2018-12-31 22:11:11 | 日記・エッセイ・コラム

             良いお年をお迎え下さいませ!!

 

 平成三十年は、一年間一度も入院しないで済みました!!

 今年も色々とお世話になり、本当にありがとうございました。

私の今年一番大きなニュースは、一年間一度も入院しないで、済んだことです。

救急車にも一年間一度もお世話にならないで、無事に自宅で療養することが出来ました。

  日の出ごとう内科クリニックの後藤先生始め、訪問リハビリの山城先生など皆様のお力添えのお陰様で、

疼痛と共生しながらも毎日自宅で過ごしています。

疲れたら休憩。

痛い時には、無理をしない。

疼痛時は早めにベッドに横になる。

身体の訴えを聞いて、自分の身体を労る。

 

『無理をしない。』

『疲れたら休む』と言う当たり前のことが、私の中でだんだん習慣化して来て、

以前よりもずっと元気になったと思っています!!

 

来年は一月にはケビンと地中海クルーズ。

春には、二人の孫たちが中学校入学。

六月には、七番目の孫誕生と嬉しいことが沢山待っています!

 

来年も、富士山麓の四季折々の風景や出来事などを記事にしたいと思っています。

   来年もどうぞ宜しくお願い致します。

 夢見るタンポポおばさん

平成三十年大晦日

玄関までの新年の準備も整って

招き猫のピックをしげしげと見つめる黒猫♪

2018年12月31日(月)   撮影

何か見かけない新しい仲間だけど……

 

皆様良いお年をお迎え下さいませ!!


駆け抜ける女性たち 富士山女子駅伝

2018-12-30 22:06:07 | 日記・エッセイ・コラム

 駆け抜ける女性たち  富士山女子駅伝

2018年12月30日(日)

富士山女子駅伝

天気 快晴 富士山をバックに駆け抜ける女性たち!!

 

 

抜きつ抜かれつ

 

 

 

二区

最初のランナーが見えて来ました!

思わず身体を前に乗り出します!

まるで短距離走のようなスピードで走り去ります!!

走り去ったのは、選手たちだけではありません♪

                               若くて 美人の白バイ隊員

  朝からずっと、私たちに、『線から出るな』と 口うるさく言っていたオジサンも♫

みんな見とれて……♪

手前のおじさん、明らかに選手よりもカメラは、白バイ隊員◎

  目出たい新年がやって来ますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


富士山女子駅伝2018・12・30 (日) 10時スタート

2018-12-29 20:47:24 | 富士山

 富士山女子駅伝2018・12・30(日)  10時スタート

    ケビン家の年末年始は、駅伝観戦 三昧です!!

富士山女子駅伝は、フジテレビ系列全国生中継

静岡県では、テレビ静岡で9時50分~12時40分

 

 地元富士市と富士宮市を駆け抜ける富士山女子駅伝

初めて沿道で旗を振って、応援してから、毎年女子駅伝観戦が病み付きになってしまいました!!

年末に富士山女子駅伝を沿道で旗を振って応援しないと新年が来ない!!と言う位

入れ込んでいます!

 選手たちの駆け抜けるパワーと迫力が凄くて、

青春の輝き

躍動感

人間の生命力の力強さを肌で感じて、

来年も頑張ろうと言う満たされた気持ちで

帰宅して、新年を迎えます。

 

新年はテレビで連日、駅伝観戦三昧です!!

若い力の漲る襷リレー

良いですよね~

 

 

 

 

 

 

 


疾走する平成三十年

2018-12-28 22:22:24 | 日記・エッセイ・コラム

   疾走する平成三十年 年の暮れ

2018年12月28日 (金)

お昼時の富士山

自宅リビングより撮影

山頂付近右側稜線に添って、勢い良く風に棚引いている雲

 

時々刻々と変化する世界の情勢を象徴しているような激しい動きです!

 ここ数日の株価の激しい変動を見ても、

 アメリカの、威勢だけ良い、言うこと、やること、なすこと、地球外からの地球侵略者みたいな、異星人風為政者の、思い付きや御機嫌、

ほんの小さな くしゃみ一つで、経済の世界的な混乱状態。全世界の不協和音。

  地球はアメリカに住んでいるアメリカ人だけのものじゃ無い!!

 アメリカと中国との貿易摩擦による不和。

 取り巻き連中も次々と解任や辞職が続いて、遂には誰も金髪大男をコントロール出来なくなって、制止不能な状態。

核とか使って、大暴れ!?

突然地球が滅びてしまうのでは無いかと、危機感を持ちます。

 日本なんて、いの一番に駆けつけ、尻尾を振ってご機嫌を取ったり、ハグハグしたり、玉飛ばしゲームに興じている

凡人ボンボンが首相なのですから、アメリカの偏屈巨人の鼻息でにあっと言う間に吹き飛ばされてしまいそうです。

 

   また、世界中を巻き込んだ大きな戦争が起きるのでは無いかと不安になる時代が来るなんて、

本当に情け無いです!

世界中で相次ぐ自然災害だけでもこりごりです。

 平成の三十年間は疾走するがごとく、過ぎ去ろうとしています。

昭和、平成、新元号。

来たる2019年からは、どのような時代になるのでしょうか?

 平和な世界。

自然と共生する世界になって欲しいです。

ミミズだって、アメンボだって、みんな地球の仲間です♪

 

来年は、日本では猪年です。

中国では豚年です!

 

 

 

 


藁しべ長者

2018-12-27 22:23:59 | 日記・エッセイ・コラム

          藁しべ長者

    聞くところによると、  ケビン家は、『藁しべ長者』と呼ばれているようです……

別にケビンが、藁しべを何かに交換して、長者になった訳ではありません!

 

      昔話   藁しべ長者  のあらすじ

観音様のお告げを信じて、

石ころに躓いて、最初に手にした一本の藁しべを手に旅に出て、

虻がブンブン飛び回るので、藁に縛って持っていたら、

子供が欲しがって、母親の持っていたみかんと交換。

みかんは喉の渇いた商人が欲しがって、反物と交換。

反物は侍の馬に変わって、

旅に出る長者の足になります。

馬を渡した長者に農地の留守番を頼まれて真面目に留守番して待っている内に、

約束の三年間が経っても、

長者が帰って来ないので、長者の屋敷で娘と幸せに暮らした。と言う昔話…

 

 

藁しべ長者の主人公の性質が、何となくケビンに似通っているのです!

  無欲で、人に頼まれると断れない。

みかんを直ぐに自分で食べちゃったりしないで、喉の渇いている人にあげるとか、

お礼に信じられないような高価な品物を頂くとか。

  家に来る子供の友だちに食事を食べさせたり、話を聞いたりする。

 松の木の下に捨てられていた子犬を17年間飼って最期を看取ったり…

問題を起こした余所の家の生徒を家に預かって面倒を見たり、学校に送って行ったり、

 親と子供の間に入って、仲介役になったり……

       藁しべ長者の主人公も

倒れそうな馬に水を飲ませて、キチンと世話をしてして助けたりとか、

長者に頼まれた田畑の留守番をキチンとして待っているとか…

 

ケビンって藁しべ長者の生まれ変わり!?と私でも思ってしまいます!

実は物語の舞台長谷寺も、私の病気治療のために三重県の大学病院に通院中に

宿泊して参拝したことがあります!

 

 末期癌で余命を宣告された父親の願いを聞いて、

後一ヶ月で主任になれるのに、4年11ヶ月で大手企業の研究所を退職して

地方の中小企業にUターン。以来25年間。畑違いの分野で勉強と努力を重ねました。

  遣りたい放題の大手商社勤務の兄や母親と違って、ケビンだけは清貧な生活を送って来ました。

 

馬鹿が頭に付くほどの真面目な性格で、信州善光寺で頂いた法名は、『常善』です。

 

恵まれない家庭環境で育った子供や、高校中退者などを積極的に雇用、各種の技術を指導。

クレーンなどの免許も自分が最初に取得して、範を示しました。

車を始め各種の必要な免許も、学校や講習会に通い易いように勤務を調整して、

補助金も出して社員教育を推進して来ました。

 皆様の御支援と従業員たちの努力のお陰様で、会社の信用度も高まって、本当に感謝しています!!

 

   さんざん迷惑や手間暇をかけられた、 昔のやんちゃ坊主たちも、アラフォーになって、『藁しべ長者』 なんてシャレたあだ名を付けてくれる落ち着いたオヤジたちになりました!

   彼らの成長は、自分の子供と同じ様にすごく嬉しいです!

    信ずれば、必ずかわります!

 

 

 

 一心以て我を信ずれば

もろもろの心願

必ず成就す

いっしん もって われをしんずれば

もろもろのしんがん

かならずじょうじゅす

秋葉三尺坊大権現

遠州  秋葉総本殿 可睡齋

福銭の裏より引用しました。