夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

夢見るタンポポおばさんのお花を長持ちさせる方法

2010-12-30 20:18:39 | 日記・エッセイ・コラム

皆様おしまいなさいまし

今日は寒々とした一日でしたね。

20101200301_2 20101230020101_2

今日私は、お正月の活け花を長持ちさせる方法他をお知らせします。

まず花瓶の消毒です。

雑菌の繁殖が、お花の寿命を縮めるのです。

私は漂白剤を水で薄めて、2~3時間花瓶を満タンにして中を消毒します。

花瓶ごと水に入れると、ヌルヌルして大切な花瓶を割るといけません。

また焼き物の種類によっては、変色してしまいます。

水は大体5~10センチメートルの深さだけ入れます。皆さんお水を沢山入れ過ぎているのです。

茎の先端部だけが水を吸い上げているのです。

勿論お花が水につくように活けてあげて下さいね。

先は斜めに切ります。水を吸い上げる部分を少しでも、大きくするためです。

お花を長持ちさせる薬も売っているようです。けれども、私はお金を掛けない主義ですので、10円玉を一つ入れます。つまり十円で済ませています。

水が少なくなったら、急須で花瓶の縁からそっと注いであげて下さい。

千両の実なども落ちません。

またカサブランカなどの洋花は花粉が着物につくと大変ですので、予め、雄しべの先を切っておくと安心です。

特に呉服につくと汚れ落としは無理だと思って下さい。

リビングに置いている花を夜は、暖房の効いていない玄関などに置くと、それだけで持ちが全然違って来ます。

ストックなどの花殻はこまめに取り除いて下さいね。

蕾が次々と咲いて来ますよ。茎の先が傷んできたら、変色した部分を切ってしまいます。その時は、全体をきれいに洗って、もう一度水上げをします。

私は大体1ヶ月は保たせることができます。

金や銀でスプレーしてある柳などは、根が生えて来て、庭に移植したところ、大木になってしまいました!


私の好きな言葉 Гおしまいなさいまし」

2010-12-29 19:47:11 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc04992 Dsc04956

Гおしまいなさいまし」と言うのは方言なのだろうか?

私の故郷では、こんばんはと同じように、夕方からの挨拶に使う。

英語のGood Eveningと全く同じ感覚。夕方からの会合などで、その日初めて顔を合わせる方に、こんばんはよりもより丁寧な言い方として用いる。

単なる夕べの挨拶でなくねぎらいの気持ちを込めた使い方がある。私は年長者の使う、Гおしまいなさいまし」という挨拶がとても好き

畑で薄暗くなっても働いている、嫁っ子や婿ドンに、年長者や、近所のお婆ちゃんが、もう今日の仕事はお終いにして上がっていいよと、気を利かして、声を掛けてくれるのだ。とても思いやりに満ちた挨拶。

その声掛けが無いと、新婚の嫁っ子や、小糠三合有ったら、婿にやるなと言われているのに、実家に小糠三合有ったかどうか判らないけれども、婿に来て、さんではなくて、ドンづけで呼ばれている婿ドンは、勝手に仕事を終えない。

舅や、姑に怠け者だと思われてしまい、また明日から大変なことになる。

終うタイミングが、大切なのだ。

現在の「お先に失礼します。」Гお疲れ様」のような軽い挨拶ではなくて、思いやりの心が溢れんばかりの挨拶なのだ。

上司が部下に掛けるねぎらいの言葉とも少しニュアンスが違う。

先に声を掛けるのが、年長者なのだ!

丁稚ドンと婿ドンしかドンづけで呼ばれ無いと教わった。

今は、嫁っ子どころか、お嫁さん。婿ドン然りお婿さん。

おしまいなさいましはもう使われない挨拶かしら?

そう言えば、私も何年も使っていない!

そうだ!

今年最後思いやりではなくて、皮肉を込めて、間違った使い方でГおしまいなさいまし」と声を掛けてあげよう。

議員でいつまでも働いている元首相の方々、もうおしまいなさいまし

グダグダと文句ばっかり言っている野党の長老の方々

もうおしまいなさいまし。

Dsc04960


クリスマスから正月用にポインセチアの変身

2010-12-28 20:39:57 | 写真

201012280601 20101228060201

クリスマスが終わると、ツリーと一緒に、ポインセチアの植木鉢を片付けます。たいていのお宅では、表やベランダに追いやられて、ポインセチアは枯れる運命です。

私は、インドネシアでポインセチアに出会って以来とても愛着を持つようになりました。

南国のポインセチアは伸び伸びと咲き誇りたり青空の中

バリ島で亡き父に逢う聖夜花

英霊の流したる血か赤々とポインセチアの鮮やかなりき

12月7日の私のブログポインセチアの花に寄せても良かったら、ご覧下さいね。

      お正月用にアレンジしてみました。これで、ポインセチアは主役に なれますし、家計も助かります。

写真を参考にして、あなたも自分流にアレンジして楽しんでくださいね。

ポイントはお正月らしさの演出です!

用意するもの。

奉書紙。無ければ、色々な紙。

水引。無ければ、リボンや紐、和風のハンケチ、風呂敷布切れなど何でも自分の気に入ったもの。

ピック100円均一に色々あります。

常日頃使えそうなものを整理して、キレイな空き箱に保管して置く。

但し、箱が一杯になったら好きなものだけを選んで捨てること

アレンジの方法

1、植木鉢を紅白の奉書紙で包む。セロテープで留める。

2、結婚式の引き出ものについていた兎の水引で留める。

ゴム製なので、鉢ごとかぶせる。

3、好みの和風のピックを立てる。

4、兎の絵の書いてある風呂敷を裏表色のバランスを考えて、折り返し

テーブルクロスのように敷く。

5、あれば、兎の人形や、達磨などの縁起物を飾る。

6、植木鉢の土の上に、彩りの玉などを乗せて明るく仕上げる。

水は最初に土を湿らせておけば、一週間あげなくても大丈夫です。

昔から七草の風にあてるなお飾りをと言いますので、1月7日の朝には、のしは外して下さいね。


『いかなんとから』と   『チャンネルちゃんちゃん』

2010-12-27 19:44:13 | 日記・エッセイ・コラム

今日の富士山

頂上付近にジェット機が飛んでいますので、拡大して、楽しんでください。

拡大しないで見える方は、まだ老眼鏡は不必要と思われますので、ご安心下さいませ。

Dsc04848

今年流行ったもの。海外では、タコの占い。

日本では、エビの酔っぱらい。

『いかなんとから』って何ですか??

我が家でしか通じない日本語です。

イカの塩辛ではありません。

いかさまのことなのです。

我が家では、年末年始、毎年家族で、百人一首の大会を繰り広げておりました。

もちろんハンデは付けておりましたけれど、やはり、末っ子は如何にせん幼い。

小学校入学前だったと思います。

テレビで、外国人の悪役が、トランプのゲームでずるいことをする場面を見て、『いかさま』という言葉を覚えたようです。

三男は、それをうろ覚えに覚えていたようです。

でも使った場面は、的確でした。

『それって、いかなんとからじゃないの?』

それ以来、我が家では、フェアではない時や、話が違っている時に、

使うのです。

例えば、民主党、マニュフェストそれって、いかなんとからじゃないの?という具合です!

『チャンネルちゃんちゃん』は、次男の作った単語です。

テレビのリモコンのことです。

面白い番組を探してチャンネルを次々に変える感じが良く出ているでしょう。

この辺では、物事を、サッサとすることを、ちゃっちゃとすると言う方言があります。

やはり次男が小学校入学前に言い始めた単語ですけれど、二十数年経った今でも我が家では、『チャンネルちゃんちゃん』は、現役です。

エアコンを始め、他のリモコンの種類が多くなって来ましたので、一言で、テレビのリモコンと判る『チャンネルちゃんちゃん』は、便利な単語なのです。