夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

花見と言うよりも人見

2018-03-31 22:37:38 | 日記・エッセイ・コラム

                                  花見と言うよりも人見です!

2018年3月31日(土)

 富士市

桜の名所

富士山と桜と、清流と菜の花の撮影ポイントです。

  

元々風光明媚な場所で市民の憩いの場所でした。が

ブログ等で紹介されて、

一気に全国区の観光地になってしまいました。

今日も、沢山人、人、人。

 

新居から、山の家への途中にある渕です。

丁度運悪く横浜から大型観光バスでどっさり降り立った観光客と鉢合わせ。

桜並木の土手は、余所からの人々で溢れ返っていました。

駐車場が殆ど無いので、殆ど路上駐車。

日本各地のナンバープレートの車が

すれ違いも出来ない程狭い生活道路を右往左往していました。

地元民はたまったものではありません。

以前は、家族連れとか仲間達がお弁当を持って河原でゆっくり楽しんでいました。

が有名になると直ぐに、橋も河原もカメラマン達に占領されてしまいました。

最近は、他県ナンバーの車で渋滞も酷くて、生活にも支障を来しています。

富士市としてもこの景観を活用して、大型観光バスの駐車場確保とか、交通整理とか

 本格的な観光地としての対策が必要かも知れません。

夕暮れ時

山の家からの帰り道

未だ車も人も一杯いました。

 

 かなり古い桜並木です。

桜の樹もかなり傷んでいるようで、枯れ枝や、他の木が寄生した樹等が目に着きました。

 

 

 

 

心無い人が折ってしまうのでしょうか?

大切に保護したい自然だと思います。

 

 

 

下流の橋の上にもスズナリのカメラマン

川の中にも、

河原にも

全員長靴を履いて、寒さ対策もしっかりして、

富士山の頂上付近の雲が 切れるのを待っています。

かなり本格的な撮影スタイルですね~

 

ケビンの運転する車の助手席から撮影した富士山と桜

上流にある橋の上から撮影

 

 

山の家付近で撮影した富士山と桜

 

 

 

 

 

 

 


スミレの花咲く頃

2018-03-30 22:00:34 | 日記・エッセイ・コラム

                     スミレの花咲く頃

 山の家の菫の種を蒔いて置いた植木鉢に、花が三輪咲きました!

山の家には、色々な種類の

菫、スミレ、すみれさんたちが咲いていました。

がその中から新居に移植出来たのは、数種類だけです。

 

偶々植木の根元に付いて引っ越しできた幸運なスミレです!

こちらはケビンのお気に入り!!

小さな一株に、淡い紫色の花が沢山咲きます。

この一株でも、五輪の花と二つの蕾が見えます。

 

比較する為に、紫色の菫の花の写真。

 

ブラックベリーの実から、新しい芽が出たと思っている内に、葉っぱが成長して来て、苗木になりそうな勢いです。

 

移植した植物達に水を撒きながら観察すると、

葉っぱも花もやや大型のスミレが、藤袴の根元に三輪も咲いているのを発見!

ラッキー!!

野鳥が花の蜜を吸うときに、花を嘴でつつくので、花ビラに傷が付いています。

 

このすみれは、花も大きくて、色も多色のグラデーションのスミレですが、水撒きの時に、私が

プランターごとひっくり返してしまって、一時瀕死の状態になりました。

無事に復活して、良かった!!

                    私は、葉っぱの形がハート型の菫が好きです!

                        葉っぱの形が細長い  西洋スミレ

昨日、宝塚音楽学校の合格発表がありました。

綺麗な菫の花にも色々な種類や特徴があります。

比較的珍しい白い西洋スミレです。

皆さんが普通街中や公園、道路脇などで目にするのは、紫色の西洋スミレだと思います。

ご覧の通りとても丈夫な種類のスミレです。

  蝶々の幼虫の食草です。母蝶々は、このすみれに卵を産みつけます。

とても気味悪い毛虫がこのすみれの花の葉だけを選んで、成長して、綺麗な蝶々になるのですよ。

                 花泥棒だって、罪になる!

 山の家のお気に入りの菫、スミレ、すみれの花々を山の畑に移植したり、種を蒔いて置いた所、

なんと、殆ど全部花泥棒に盗まれてしまって、畑には、抜き取った穴の跡だけシッカリ残っていました。

 桃や雪柳、小手毬などの枝を盗られるのはしょっちゅうですが、花の咲く寸前の苗を根こそぎ持って行く人。

ガックリします!!

 新居の植物たちも盗まれました!

道路沿いにケビンが植えたグラジオラスの球根。

芽が5センチメートル位伸びて、「球根達大丈夫だったんだ。」Г生きていたんだ。」

と喜んでいたところ、芽の出た半分位持って行かれました。

後には、穴が……

 持って行った方々。

どうぞ是非可愛がって育てて、花を咲かせてやって下さいね。

 一言声を掛けて下されば、複数所有している植物ならば、苗や枝などを差し上げる事も可能な場合もありますので、

黙って持ち去るのは、ご遠慮下さいませ!

 

 

 

 

 

 

 

 


シールハンター 2

2018-03-29 20:57:42 | 日記・エッセイ・コラム

                  シールハンター 2

シールが二枚貼ってある所がミソ!!

パイナップル以外の果物が全部静岡県産。メロンはオススメです。

品質の良い品物を安く買うのが、真のシールハンターです。

                                   可愛らしい小鉢に盛り付けて、これで105円のデザートです。

 富士駅近くの比較的新しくて綺麗なスーパーの果物です。

その日の内に売り切ってしまう為に、午後7時過ぎになると半額のシールを貼ります。

一枚目のシールは、2割引です。

 未だ2割引のシールの時には、少し他の商品を見てきてから、もう一度確認します。

 半額になるタイミングが大切なので、絶対欲しい時には、2割引でも、ゲットしないと

商品が無くなってしまいます!

(例えば、カットメロンや、スイカです。カットメロンなどは元々そんなに沢山切らないと思います。)

 

                               こんな商品にもシールが?!

 

お彼岸の中日

静岡県東部地方では荒れ模様の寒々とした天気でしたので、お墓参りどころではありませんでした。

御殿場方面では、雪。富士市でも山間部では、霙が降りました。

 大量に仕入れたのに、売れ残ってしまったお墓参り用の上等な菊セット。

購入する人も限定されますし、直ぐに売らないと、痛んで廃棄処分しなくてはなりません。

ケビンが近くのホームセンターから、Гこんなに良い花束が安かったから買ってきた。」と二束抱えて来ましたので、

他の種類の花は、家に沢山あるのですが、

Г普段なかなか行けないあちらこちらのお墓参りに行こう!」と菊の花を合計千円分(*正価ですと、4980円分)

買い込んで、故郷のお墓参りに行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 


仲良し鴨抱卵かも

2018-03-28 22:00:41 | 日記・エッセイ・コラム

    仲良し鴨抱卵かも

2018年3月28日(水)

午前9時頃

裏の空き地に番の鴨が居着きました。

 

置物かも?

と勘違いする程動きません!

ジッとしています!

何か健気!!

可愛いので、何か応援してやりたいのですが、

もし、私が、鴨にパンくずとか与えたらどうなんでしょうか?

鳥も、矢張り自然に生きて行く事が大切だと思うのですが…

  朝、街中のゴミ置き場のゴミを漁るカラスの凄まじい姿を見ていますので、ああいう風になるのは困ります。

先日お花見をした神社にも、鳩にエサを与えないでと言う看板が立っていました。

 山の家に来る目白たちには毎年餌付けをしていました。

が、ヒヨとカラスはパスしたいと思います!

 

    富士山と雪化粧

2018年3月27日(火) の富士山

 富士山は厳冬期よりも暖かくなった今頃の方が雪が多いのですよ!

雪化粧した富士山と里の花々の共演は、この時季が一番美しいのです。

が、残念ながら、年度末なのでケビンの仕事が忙しくて撮影に出掛けられません!

 週末には山の家に連れて行って貰う予定です。

 

引っ越しする前に、先に鉢植えにして疎開させて置いたシジミ花の花が咲き出しました。

良かったです!!