夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

三つの「あ」

2011-01-31 22:05:01 | 日記・エッセイ・コラム

2011013101 20110131

今日の三つの「あ」はまず、健康のために、摂り過ぎに注意する物です。

①油(油脂)

②甘いもの

③アルコール

以前私が書いた三つの「あ」は、

①慌てない

②諦めない

③あてにしない

夫婦が仲良く暮らす三つの「あ」

①ありがとう

②愛してる

③あなた

簡単そうで、難しい!

言えそうで、なかなか言えない!


ルル君と富士山

2011-01-30 22:55:21 | 日記・エッセイ・コラム

20110130 Dsc06250

私は、毎朝一番に広島在住のたんぽぽさんが管理していらっしゃる『脳幹出血からの帰還』というお気に入りのサイトを開きます。

今日はそこで知り合ったるるぶさんをモデルにした小さな童話です。

    ルル君と富士山

ルル君は小学校四年生の元気な男の子。

富士山の見える街に住んでいます。

道端に咲くたんぽぽの花が好きです。

ランドセルを背負ったまま、今日もおじいさんのお店コーヒーるるぶに立ち寄ります。

おじいさんは25才の時からずっと美味しいコーヒーと手作りのサンドイッチで、お客様に寛ぎと元気を与え続けています。

ルル君はそんなおじいさんが大好きです。お母さんが仕事から帰って来るまで、サンドイッチのおやつを食べてからお店のお手伝いをします。と言ってもお店の周りの銀杏の落ち葉を掃いたり、空き缶などのゴミを拾ったり、お掃除のお手伝いです。

ルル君はとても綺麗好きなのです。

サッカーでお友達と遊んでいても、お母さんとの約束の時間になると、キチンとお家に帰って宿題をします。

ルル君が宿題を済ませてテレビを見ていると、『市民公園のお猿のらっきーが逃げ出しました。』と注意を呼びかけています。

ルル君は心配になりました。『撃たないで。飼っていたんだから、かわいそうだよ!山に帰って静かに暮らして欲しいな…』

ルル君はもう一つ心配事がありました。

保育園の時に大好きだった園長先生にお手紙を書いたのですけれど、お返事が返って来ないのです。

いつもは必ず「ルル君元気?本をいっぱい読んでね」とか、「また遊びに来てね。」とか可愛い絵の入った優しいハガキがポストに入っていたのに..

ルル君は明日の支度をして、枕元に置きます。

そして毎日日記をつけます。

とても几帳面な男の子です。

とても不思議な夢を見ました!

園長先生の夢でした。

「ルル君さようなら。

先生はいつまでも君たちのこと見守っているからね。寂しくなったら富士山を見てね!雲が空に昇っているように見えるのは、昇天と言って、天国に行くんだから、」

朝、テレビニュースで、お猿のらっきーが無事に飼育員さんに保護されたと伝えています。良かった!

ルル君は富士山を見ました。

白い雲が空に上がっていました。

空は真っ青です。


『火事だ~!? 』 ケビンが大声コンテストで優勝しました!

2011-01-29 22:28:41 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc06445 

                       今日は久しぶりに富士山に笠雲

2010112901

             去年の12月からずっと元気な我が家のポインセチアの鉢

枝は私が引っかけて折ってしまいました。まだ緑の葉も付いています

                     『火事だ~!?』

ケビンが絶叫しました!

心配ご無用!

みんな呆気に取られて、その美しく良く響く大声に感心しています!

三十年程前に、今は有名なアウトレットになっている御殿場の遊園地でたまたま開催されていた、消防署主催の大声コンテスト

劇団で発声練習をしていた元声優のケビンにとっては楽勝でした。

Г助けてー」とか「逃げろー」とかなんと叫んでも良いのですけれど、火事や地震など防災に関係したことを叫ぶ絶叫コンテストなのです。

今思い出しても何て馬鹿馬鹿しいコンテストに優勝したんだろうと、自然に笑いが込み上げて来ますよ。

もちろん飛び入り参加でしたが、優勝商品が、何だったと思います?

なんと消火器!?

地元の消防署の方がわざわざ自宅まで届けて下さいました。

当時大きな消火器は、一般の家庭では無用の長物。

最初は台所に置いていたのですけれど、邪魔くさいので、いつの間にか物置に追いやられて、町内の防災訓練で使って頂きました。


また当たってしまった!私はくじ運の強い女です!

2011-01-28 19:44:33 | 日記・エッセイ・コラム

20110128 2011012802

大きな苺。A4サイズの用紙の上で撮影しました。みかん。苺。卵。どれも皆同じ大きさです!

        ヘルパーさんがポストから、郵便物を持って来て下さいました。

アッ、また当選のお知らせか。

近畿、瀬戸内周遊二泊三日の旅27800円で御優待!!

夫が、スーパーで買い物帰りに二人分投函したとのこと。

私だけ当選している。

次男のお嫁さんが働いていたスーパーで、旅行の優待は、当選者だけで、一般参加者は37800円とのこと。誰でも当選するという怪しい商法ではないようだ。私は以前もこのスーパーの日帰り旅行に当選したことがある。

特賞のタダでご招待だったらもっと良かったのにね!

左の写真の右上はクオカード500円分が当たったはがきです。

サランラップに入っていました。

100本に1本当たる!と書いてありましたよ。

100分の1の確率ってすごくありませんか?

ところが良く見ると、この応募はがきの締め切りは2009年6月30日と書いてあるではありませんか?

え?このサランラップって一年以上も前のものなの。

サランラップの使用期限ってどれくらいなのかしら?

買い置きが当たり前だと思って安売りの時しか買わなかったけれど..

まあ腐る物ではないし、食品が、腐らないように保存する時に使用するものだから良しとしましょう!!

でもなんだか損したような気持ちになっている私。

クオカード500円分損しただけでなく、サランラップが古いと判ったことや、保管が徹底していないことの反省など..

当たったからと言って良いことばかりではありません。

ゲゲゲの鬼太郎のふるさとでアイスキャンディーがもう一本当たった時は、ちょっと困りましたよ。


花に寄せて 椿 星野富弘

2011-01-27 19:41:15 | インポート

Dsc06394 Dsc06406

Dsc06353

我が家の玄関先の乙女椿です。

寒中に咲きます。

庭中の花で、私が一番愛おしく思っている花です

       花に寄せて     椿    星野富弘

木は自分で

動きまわることができない

神様に与えられたその場所で

精一杯枝を張り

許された髙さまで

一生懸命伸びようとしている

そんな木を

私は友達のように思っている