夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

夢タンのお出迎え・1月24日ダイアリー

2024-01-24 22:52:15 | 日記

夢見るタンポポおばさん・1月24日(水曜日)

通院途中の富士山

走行中の車の中から撮影。

 

 

 

朝から富士市郊外のかかりつけ病院に通院。

主治医に二人の経過とこれからの予定を報告。

夫は、二月末の手術に備えて歯の治療。

奥歯を一本抜歯。

明日は夫は歯の消毒、私は、心エコー図検査でまた通院の予定。

通院じゃなくて通勤みたいです。

富士山麓にも風花が舞っています。

 

帰宅

玄関で夢タン

『おかえりなさ~い』と両手を拡げてお出迎え。

「けんタンも夢見るタンポポおばさんも二人ともいるんだよね。」

(まだ入院しなくてもいいんだね...)

 

安堵の表情

うふふと笑顔になった夢タン。

心配していたんだからね...

さみしかったんだよ

泣きそうだったんだからね。。。

 

抱っこして遊んでね。。。

 


ほどほどが丁度良いですね!!

2022-05-11 23:26:24 | 日記

程々が丁度良いですね!!

ここ数日、血圧が下がり過ぎて上も100以下でした。

長過ぎる連休明けの待ちに待った主治医の診察日。

やっと主治医に診て貰えました。

 フラフラして立っているのも大変。

起きている時には、何となく脱力しそう...

ベットに横になっていると身体が沈んで行きそう...

等々

服用中の降圧剤を減らして様子を見ることになりました。

高血圧症も困りますが、低血圧も大変です...

糖尿病も高血糖も怖いが、低血糖症状も恐ろしい。

  何事も程々が丁度良い。

 

 

 


自家製ブルーベリージュース

2020-08-04 21:12:31 | 日記
自家製ブルーベリージュース


2020年8月4日 (火)
山の畑 で採れた ブルーベリー



新鮮な内に皆様もどうぞ!!






材料
ブルーベリー 採れた分を 適当に

ジューサーで作ります!
黒砂糖 好みに応じて少々

冷水 ブルーベリーの量の 凡そ二倍位

シークヮーサーの原液 好みに応じて 少々

ジューサーで作ります!


因みに写真のジューサー
平成三年購入。
三十数年間、現役で活躍中です!!

重いのが難点ですが、故障も部品の劣化も無く、自家製フレッシュジュース作りに励んでいます。
中味が入ると重くて、私の痛む手では持てないので、
先日カードのポイントで玩具みたいなマイボトルブレンダーと言う品物を取り寄せました。

家電も長い間には随分変化しますね~……








私の師走朔日

2016-12-01 23:16:48 | 日記

                    師走朔日

2016年12月1日午後3時半過ぎ

山の家裏庭からの富士山

大きな笠雲を被っています……

が、空も鉛色をしていますので、あまり綺麗に見えません!

やはり背景が大事ですね!!

 

 

昨夜からの雨に濡れて、雨滴が一粒。

山茶花の花

 

万両の実も紅く色付いて、いよいよ今年も師走朔日です。

                                               南天

南天の葉も色付いて来ました。

 

先に沢山赤くなっていた実はケビン手作りの覆いも間に合わずにほとんど野鳥の餌になってしまいました。

 野鳥が肥料付きで運んで来た南天ですので、我が家の難点を運んで行って、難を転じてくれることでしょう!

 

                                     今年は何点?

私は今年も11ヶ月間一日も入院していません!

痛みは前よりも良くなって来ていると言えますが、

足腰背中お腹等あちらこちら痛い所だらけです。

快適なマンション暮らしで部屋に引きこもりがち。

横になって読書や書き物等をして過ごして来たツケが出て来てしまったようです。

殆ど外に出ないので、元々悪い足腰がすっかり弱ってしまいました。

今日も顔と頭は30代。足腰は80代と言われてしまいました?!?

このままでは、寝たきりへの道を一直線と言うことで、

ケビンは忙しい中無理をして時間を作って私を外に連れて行ってくれます。

が私は人の沢山居る場所例えばバーゲンの会場とか雑踏、混雑したお祭りとか遊園地とか苦手なのです。

 東京での学生時代混雑した電車で気分が悪くなって、駅員さんにお世話になったこともあります。

図書館とか美術館。コンサートや観劇。植物園や公園。識者の講演。

人のあまりいない神社仏閣。自然の残っている田舎。静かな場所。

なかなか注文の多いお出かけです…

  昔から子供が大きくなって、手が離れたら色々な所に出掛けて行って、見聞を広めたいと思っていましたが、

諸々の事情の後で今、私は介護される立場になっています。

     過ぎた事は忘れて前に進みます。

 

            来年はもう少し積極的に外出したいと思います。

先ずは、新年早々海外旅行!!行きますよ~絶対に!!

明日から歩くリハビリです!

 

 

 

 


お仏壇の再生をしました

2016-10-02 14:15:36 | 日記

                                                       お仏壇の再生をしました

                    

                         新品同様に蘇ったお仏壇

 山の家の新築時に、それまで12年間使った小さなお仏壇を仏間に併せて新しくしました。

 今回26年間いらした山の家から、街中の家の和室に移って頂きました。

七月にカゴヤ様に再生をお願いしましたが、新品同様に蘇って、本当に感激しています。

背面の金箔や、灯籠も光りを取り戻しました。

 

細かい細工も全部漆を塗り直して、より一層重厚感が増したように思います。

 

具足や、お供え用の什器も全部綺麗になりました。

黒檀製の高坏は、少し欠けていたのですが、修繕して下さったので、また使えるようになりました!

仏様も喜んで下さっていると思います。

         ※  プライバシー保護の為に、家名入りのお位牌は外して撮影致しましたので、ご了承下さいませ。

 富士宮市 富士宮北高前の株式会社 カゴヤ様、仏壇職人様大変ありがとうございました。

厚く御礼申し上げます。

 今回の引っ越しを機に、様々な物を断捨離しましたが、家具の専門家に見て頂いて、

再生すると元通りになる大型家具や、高校生の時に、祖母から引き継いだ江戸時代の桐製の小引き出し等の

修繕をお願いしました。

 結婚前に、亡き母と私と婚約者だったケビンと三人で選んだ、

 私の四十年前の嫁入り道具の整理タンスも新品同様に生まれ変わりました!

山の家で二十六年間家族みんなの成長を見守ってくれた椅子等も出来上がって来ましたので、後日記事にします。

   愛用品を大切に使い続けるのは、先祖の心や生活を引き継いで行く情緒面でも、資源保護の面でもとても大切だと思います。