夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

勘違い

2017-01-30 20:52:42 | 日記・エッセイ・コラム

                                    勘違い

いくら・イカ丼     1,800円也

 眼鏡を掛けていなかったので 、メニュー表の上の段と下の段を見間違えてしまいました。

いくら・イカ丼が1,050円とは安い!と迷わずにいくら・イカ丼を注文!!

注文した後で勘違いに気付いた私がГ安い丼に変更する。」と慌てていると、

ケビンがГたまには良いよ。」と言ってくれましたので、人生初の外食のいくら・イカ丼を堪能しました!

敷き詰められたイカの上にタップリのいくら!!

皆さんもどうぞ!!

  ご馳走にお腹がビックリしないかと少し不安な嬉しい勘違いです……

お刺身定食  1,050円也

ケビンは壁の表示を見て、堅実に、店長オススメの刺身定食¥1,050を選定しました。

流石清水港のご馳走です。

                久し振りに海を見ました!

所用で静岡市迄遠出しました。

寒中だと言うのに、季節を勘違いしたような暖かな陽気です。

富士川からの富士山

富士山と愛鷹山

自宅マンションベランダからの富士山

春隣 くつろいでいる 富士の山

 

 

 

 

 


富士山に小さな笠雲

2017-01-29 21:57:59 | 富士山

                     富士山に小さな笠雲

街中の家 から見える富士山

小さな可愛らしい笠雲がちょこんとかかっています。

まるで額縁の中の富士山みたいですが、何しろ無粋な風景です。

折角の富士山が台無しですね…

 

        邪魔な電線が映っていないと仮定して、富士山と笠雲の姿をご覧下さいませ!!

毎日、当たり前のように電気の便利さを享受している現代では、

電線が全く写り込まない富士山の写真を撮影するのは中々大変です。

人間も邪魔だと思っていますが、富士山の方が余程邪魔くさいと思っていることでしょう……

 

 

 


心静かに

2017-01-28 20:11:37 | 日記・エッセイ・コラム

                               肚を決める

  『人は何の為に生きるのか』

 命を自分の都合の良いように使いたい。

好きな様に生き、そして死にたいと思い悩んでいるのが殆どの人々です。

 木や草や鳥や猫は何の為に生きるのか、考えてから生きているのでしょうか。

 花は花で美しい。

無心に報酬や功徳をも求めずに。

ただひたすらに無心に生き切っている様、凛々と生きている姿が美しい。

 今・ココを生き切ること。

今・ココに誠を尽くすと決定(けつじょう)することが大切です。

                 ※富士霊園義父母の墓近くの日溜まりで

   上の文の内容は、伊豆修善寺の修禅寺住職 吉野真常住職から教えて頂いたことです。

昭和30年1月生まれの師は、若い時Г人は、何の為に生きるのか?」という事に悩み、仏門に入られました。

 鶴見の総持寺、袋井の可睡斎などを経て故郷の伊豆で精一杯生き切っておられます。

 お会いしてお顔を見ているだけで、自然と肩の力が抜け、心静かになれる方です。

  修禅寺の寺山も、四年間の生活環境保全林整備事業が無事終了して『千聖の森

せんしょうのもり』として生まれ変わりました。

木々、石、動物などのせんしょうのもりの仏様たちや真常住職さんに会いに伊豆修善寺にお出かけ下さいませ。

  心も身体も落ち着くこと、間違い無しです!!

2017年1月28日 富士霊園へ墓参の道中 御殿場からの富士山

 

 

   

 

 

 


トランプと同類項

2017-01-27 18:47:41 | 日記・エッセイ・コラム

                        

                                       異常気象が異常な社会や人々を増幅させる

 たった一人のムチャクチャトランプ君の登場で、世界中が戦々恐々としています。

 私だけで無く、世界中の大概の人は『恐ろしい』

これから世の中はどうなるのかと『不安』に思っていることと思います。

日本でも阪神淡路大震災が起きた頃から、噴火や異常な暑さや大雪、多発する噴火等の自然災害だけで無く、大規模な人災、事故が頻発しています。

海外でもテロや紛争等不安な現象が次々と勃発しています。

 異常気象や天変地異が頻発する時には、自然環境も厳しさを増します。

自然環境の変化は、人間の心身にも多大な影響を及ぼします。

 自然環境が悪化する時には、人間の心も荒んで行きます。

荒んだ心の人々が増えると社会も荒々しく落ち着きの無い社会に移行して行きます。

為政者は自分の主義主張を声高に叫ぶ前に、

人々の心を鎮めることが求められます。

飢えや寒さに苦しむ人々には、食べ物や衣類。安心して休める場所を提供するのは自明の理。

            トランプと同類項

今時、無用の長物?!の「壁を造る。」等と言うお門違いの主張をするような異常な発言をする異人は余所の国等と思っていると大間違い。

日本のリーダーと呼ばれる人たちも同類項のようですね…

 人々の安寧の為に、率先垂範して行動している人がどれだけいるのでしょうか?