夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

大晦日

2019-12-31 21:47:12 | 日記・エッセイ・コラム

大晦日

 

令和元年十二月三十一日  火曜日       富士市内の 自宅から撮影

  昨日迄の氷雨で、宝永山辺り迄雪化粧していますが、

大晦日の富士山とは思えない程 キリリとした鋭さ、厳しさキレがありません!

それもその筈

今日の静岡県太平洋沿岸の気温

家の中では25℃

参考までに、東南の門柱のポストの上に温度計を置いて計測して見ました。

気持ちの良い気温を通り越して、汗ばむ位の暖かさです!

空気が乾燥しているのでまだ助かります。

昨日行われた富士山女子駅伝も今日のような晴天で、美しい富士山をテレビ放送で全国の皆様にご覧頂きたかったです!

 

  春だと勘違いしている!?ヒマラヤユキノシタの花

花も可愛らしいですが、緑色の葉が秋に赤くなるのもお洒落です。

 

ヒマラヤユキノシタと言う名前ですから、寒さには強い植物です。

寒い日が続いた後に暖かい日が続いた所、一斉に咲き始めました!

 

 

今年もいよいよ大晦日。

後何回お正月を迎えることが出来るのかしらとシミジミと思うようになってもう十数回年越しをしています。

お正月には、特別なことは、何も計画していませんが、

元旦に富士市役所屋上 ふじさんてらす Mierula  ミエルラで

富士山と 、初日の出inミエルラに 参加したいと思っています。

お天気が良ければ最高の場所なので、写真を撮影して来ます!!

 

    今年もブログを読んで下さってありがとうございました。

     どうぞ良いお年をお迎え下さいませ!!

 

 

 

 

 

 


雨の師走晦日

2019-12-30 22:06:23 | 日記・エッセイ・コラム

    雨の師走晦日

師走晦日だと言うのに、生憎の雨。

冬は西高東低の気圧配置が続き、毎日乾燥した空気の

晴天の日が続く静岡県太平洋沿岸地域ですが、

ここ数日曇りや氷雨等ぐずついた天候が多くて、富士山も見えません。

 今年も、富士山女子駅伝を応援に行こうと計画していたのですが、

朝から雨。

氷雨に濡れて風邪でも引いたら折角のお正月が台無しになってしまいますので、

暖かい自宅の居間で、テレビ観戦をしました!

 

令和元年十二月三十日

   サツマイモと甘納豆を使った豆きんとん

豆きんとんと栗きんとんの良いところ取りの簡単きんとんです!

材料

サツマイモ

市販の甘納豆のお菓子

生クリーム

サツマイモを蒸かす

木ヘラで、サツマイモを裏漉しするケビン

ふるいを使って、裏漉しをします。

サツマイモを裏漉しした状態です。

量は味見をしながら調整して下さい。

甘納豆と生クリームを適量加えて味を整える。

  甘納豆が甘いので、砂糖は一切使用しません!

簡単ですので、是非作って見て下さいませ!!

 

  お正月の準備も だんだん手抜きになって来ました!

年末の大掃除は寒くて大変なので、毎月少しずつ進めて来ました!

山の家の障子張りや掃除は、ケビンがやってくれました。

植木だけ、元植木職だった方に剪定や移植等をお願いしました。

  今年も後残り一日です。

多分入院もしないで済むと思います。

 今朝、起きるのはまだ早いかなと布団の中でぼーっとしていると、

突然救急車が我が家の方にやって来ました!

頼んでないし……

 ?!??夢?!?と思って外を見ると、お向かいのお宅の前に止まりました。

引っ越しの御挨拶に伺った後、全くお付き合いが無いので、

どんな方々が住んでいるのか、誰が運ばれたのか全然解りません。

 良く、事件等が起きた後で、マスコミの記者が

ご近所の方にそのお宅は、どんな方で普段はどう言う様子でしたかとかインタビューしていますが、

全く知りません。家族が何人いるのかも、知らないし、名前も知りません。

私もそう言う風に答えるしかありません!

 だって、本当に知らないし、御家族? の方におはようございますと挨拶しても

返事無しです。

   多分、向こうも私たちの名前も知らないと思いますよ。

町内会のお掃除にも出席なさらないし、どなたとも話したことが無いんですもの…

昔は、遠くの親戚よりも近くの他人と教わって、ご近所付き合いは大切にしましたが、

今はそんな諺は死語ですね……

ご近所さんに襲われたり、殺されたり、嫌がらせを受けたり……………

悲しいかな…~

  大災害の時に協力して、助け合うなんて夢のまた夢ですね~…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


不届き者

2019-12-29 21:27:58 | 日記・エッセイ・コラム

信じられない行動をする恥ずかしい大人

令和元年十二月二十九日 月曜日

書き入れ時の年末のお店の混雑している駐車場で、店の外に在る水道の水を使って、自家用車の洗車。

持ち込んだ椅子を取り出して座り込んで、ご丁寧に拭き上げ迄やっている白髪の老人。

軍手、バケツ、タオル、眼鏡。。

何者? 私も一番最初に見掛けた時には、余りに態度が堂々としているので、店の関係者かと思った程です!?

でもまともな経営者が年末一番忙しい時に、こんなことしていませんよね……

  「あんた水泥棒?!」

いい歳してみっともないですよ。恥を知りなさい恥を……

 近くに、ワンコイン洗車場も在るし、ガソリンスタンドで洗車してもらっても良いし……

家族は知っているの?

駐車場が空くのを待っている本当のお客はどうなるのですか?

 

   白い縦の棒が水道管。

  彼が駐車する位置は何時も定位置です。慣れていると言うか、 常連さんです……

雲も怒って、大口を開け目をむいています!

          人の物は自分の物ではない。

 自分だけ良ければ人はどうなっても良いなんて思ってもらったら困ります!

 

  今年も地球上で色々な問題が起こりました。

一応平和な筈の日本でも、

所謂普通の中高年の道徳心が薄れて来ているように思います。

住所不定無職の人々が起こす悲惨な事件も日本全国で頻発し、

私たちの平穏無事な毎日 が、不届き者の行為に依ってほんの一瞬で崩れ去るだけで無く、犯罪が

何処でも起こりうる身近な物になっているのだと言うことを思い知らされました。

 

落ちてきた道徳心、法を遵守する精神!!

上が上なら取り巻きも取り巻き。

自分のやりたいように何でもやって良いと思い込んでいる人が多くなって来ていると思えて仕方がありません。

 

 我が家でも、山の家では、外の水道から、水泥棒。庭から花泥棒。畑から作物泥棒等に遭っています。

 

 花泥棒は新居でも半年で遭いました。お洒落な支柱を持って行かなかったので多分ご近所の方?

  お花を大切に育てて明日咲くのを  楽しみにしていると、花が根こそぎ全部盗られていることも多々あります。

一言声を掛けて下されば、切り戻して、次ももまた咲くのにと何時も思います。

 

  おじいさんやおばあさんと呼ばれるような年配者が、こういう行為をする事自体恥ずかしいことで、

孫たちに教育上悪影響を与えているのだと言う自覚を持って頂きたいのです。

 決まりを守る。

規則を遵守する。

当たり前のことが出来ない人々が増えているのが心配な世の中になりました。

2019年12月29日 庭からの富士山

 

 

 

 

 

 


ケビンが作った大根

2019-12-28 22:05:00 | 日記・エッセイ・コラム

  家庭菜園で収穫した大根を手に記念撮影するケビン

令和元年十二月二十八日 土曜日

自宅庭にて撮影

  「品評会に出せるんじゃない!!」とタンポポおばさん賞賛♪

イカ大根にして食べました。

美味しかったです!!

 幼なじみが育てた餅米でついたお餅を頂いたので、

お昼には、自家製の大根でおろし餅を食べました。最高の贅沢です!!

タイルの流しは、昭和54年から、外で使っている年代物です!

 

家庭菜園

大根を抜いた後が、ケビンの几帳面さを物語っています!

お正月のお雑煮やおなます用に暮れに収穫出来る様に、種蒔きの時期等を工夫して育てて来ました。

すが入り難い青首大根です。

  お正月には、里芋と大根を味噌仕立てで雑煮にします。

 

昔は豆きんとんや羊羹、錦玉子等全部手作りしていましたが、最近は、

お正月の御節料理の準備は、野菜等の煮しめと、松前漬け位、しかしないで、

手を抜いています。

老夫婦二人なので残るのが勿体無いですからね…

 

 

 

  

 

 

 

 


自宅から見える何時もの富士山

2019-12-27 23:01:16 | 富士山

自宅から見える何時もの穏やかな富士山

令和元年十二月二十七日 (金)

自宅庭から撮影

宝永山辺り迄真っ白に雪化粧

 

  私は、写真愛好家や、セミプロの撮影した狙い過ぎや、作り過ぎた富士山の写真よりも、普通の平穏無事な富士山が好きです!

富士山がいつものように青空を背に堂々と其処に立っているのを見るだけで、今も日本は、平和に穏やかに時が流れているのだと言う

安心感でホッとします。

 右側の黒い建物は、自宅の物置です…

 

 農家が摘み取りで忙しい新茶の季節に勝手に図々しく農家の許可も得ないで、茶原に入り込んで、農作物の邪魔をしたり

富士山と桜や薔薇等を撮影するために、シャッターチャンスを狙って、市民の憩いの場所に居座ったりして撮影した写真は

例え展覧会に入賞した作品でも、見たくもありません!

 山の家では、一言の挨拶も無しで、庭の花壇に脚立迄立てて撮影していた不届き者もいます。

 所謂ビューポイントは、カメラマンの場所取り合戦が酷くて、

市民公園で子供を遊ばせようにも、駐車場は、写真愛好家の車で満杯です。

 全国から押し寄せる写真愛好家に対する対応策が必要な時期に来ていると思います!

 ゴミのポイ捨ても気になります。

 

 

 

 

山頂付近に雪煙。

強風が吹いているようです。

 

 

 

日本人なら、誰もが知っている雪化粧した美しい富士山

静岡県側からは、山腹に宝永山が見えます。

 

 

憧れの海外旅行から帰国して、富士山が見えるとホッとします!?

たった5日間でもなんです……

帰る所が在るから、旅行も楽しめるのですね!

 

 

電線や、看板、電柱等、世界遺産の富士山を遮る邪魔な建造物が沢山。

現代の日本を象徴していますが、お邪魔虫は仕方無いのでしょうか!?

電線の地中化や、各種の大型看板等を撤去するだけで、観光客にも喜んで貰えると思うのですが……

カジノ誘致よりも、外国人観光客誘致に有効な手段だと思います。

 

今年も後4日。

御用納めの会社も多かったと思います。故郷への

帰省はラッシュで大変だと思いますが、故郷で待っているご両親等がいらっしゃる方は、

是非顔を見せてあげて下さいませ!!

       お出かけは、 くれぐれも、 お気をつけてゆっくり時間に余裕を持って!!

 

    私の拙いブログを見て下さってありがとうございました。

        どうぞ良いお年をお迎え下さいませ