夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

夏の終わりに

2013-08-31 22:55:03 | 日記・エッセイ・コラム

031


31


今朝の富士山。

昨夜里では雨が降ったので、初冠雪かなと思って何枚も写真撮影して確かめましたが、山頂付近の雲のようですね……

テレビでも初冠雪のニュースは流れていませんでした。

初冠雪はとても淡くて、儚くて美しいものです!

朝早く見えます。

昼頃迄には、太陽の熱で溶けてしまいます。

一年に一度しか見られません!

八月に初冠雪が見えた年もありました。

これから涼しくなって来ると、初冠雪が見られるかなと思って、毎朝洗面所の窓から富士山を観察するのが楽しみです。

   昨日、今日と気温は部屋の中でも30度以上あります。

Гお暑うございます。」と言う挨拶が適切な蒸し暑さが戻って来ています。

それでも秋は確実にやって来ています。

   八月と九月では私たちの持っている印象が全く違います!

十二月と一月も受け取り方が全く別の月です。年も違うのですから当たり前ですが

新年を迎えるのと同じ様に、八月から九月に移る時、

そうだ!やってなかったあれもしよう!

これもしたい…

新しく勉強を始めてみようか..

秋の洋服を買おうか?

何処かへ旅行に行きたい!などと思ったことはありませんか?

時間は繋がっているのに、八月三十一日夜と九月一日朝の思考が全然異なっていると思うのは私だけでしょうか?

夏の終わりに思うこと。

あー、この夏も何とか生き伸びた。

入院は検査入院だけだったし、救急車にも乗っていない!

暑くてジメジメした天気ももう少しの辛抱。

私は夏の暑さは苦手。

スイカも沢山食べたし、美味しい葡萄が食べたいなぁ…


宿題

2013-08-30 22:58:57 | 日記・エッセイ・コラム

30綿菓子みたいな笠雲を被った今朝の富士山

00030

        宿題

長いような、あっという間だったような孫たちの夏休みが終わった。

「宿題はやった?」

Гうーん」

曖昧なうーんと言う返事から、まだ出来ていないものがあると判る。

無理も無い。

今の子供たちは大変だなあと思う。

私だって子供の時には先生の要求するような、模範的な生徒にはなれなかったし、子育て中も子供たちの宿題を手取り足取り教える理想の母親でもなかった。

勉強は好きだったが、画一的な夏休みの友とかは、押し付けがましくてつまらなかった。

読書感想文も私とは全くベクトルの異なる国語教師の好みに合った文章を書かないと文句ばかりつけるので、書くのが嫌になっていた。

学校や勉強が嫌いになるキッカケは、宿題がキチンと出来上がっていない時に、登校しなくてはいけないプレッシャーや、教師に宿題をやってないと責められたりと宿題が原因になっていることも多いと言う。

宿題をやってないことを苦に夏休み明けに自殺する子供もいる。

    だいたいこの夏休みの暑さは尋常ではなかった。

ゆっくり休むために夏休みがあるのだから、ゆっくり休んで子供らしく遊べば良いと思う。

画一的な机上の宿題よりも、家の手伝いや、地域活動、ボランティア等を経験した方が人生の深みが出ると思う。

とは言っても、ボランティアや地域活動が高校入試等の評価の対象になるのも困る。

                      話は変わって、私の人生の宿題

今年私は還暦だ。

子供の頃の宿題はほとんどやって優等生の部類だった。

算数のドリル。

読書感想文。

工作。自由研究。

考えてみれば、課題を与えられている方が楽だと思う。

私が人生でやり残した課題。

やっておかないといけないこと。

やりたいこと。

レポートしたいこと。

研究したいこと。

論文にまとめたいこと。

読みたい本。

何か沢山人生の宿題が残っている!


上がったり、下がったり

2013-08-29 22:35:47 | 日記・エッセイ・コラム

0029


029


29


今日は夕方の富士山です。

私は先日の血液検査の結果高血糖が続いているので、今朝からまたインシュリン注射を再開しました。

朝食直前にインシュリン注射をして午前八時に朝食。

二時間後午前十時の血糖値は、280でした。

そのうちに動悸がして来て、頭痛もして来ました。冷や汗も出ています。

何だか力が入らなくて、脱力しそうな感じになりました。

慌てて菓子パン、乳酸飲料を取って血糖値を測定してみました。

血糖値は66に下がっていました。

お昼前でした。

インシュリン注射2単位で低血糖症状が出てしまったようです。

久しぶりの低血糖症状だったので、焦ってしまいました。

承知していても、突然だとなかなか冷静に対処出来ないと痛感しました。

午後は、倒れるといけないと思ってずっと横になって休んでいました。

(今は落ち着いていますのでご安心下さいませ。)

上がったり、下がったり

ジェットコースターみたいな私の血糖値。

安定してくれると良いのですけれど


富士山を満喫して下さいませ

2013-08-28 22:19:53 | 日記・エッセイ・コラム

 

Dsc03600
今朝の富士山

28_2


昼頃の富士山

八合目、九合目の山小屋も見えます。

028


20130828

今日もまた朝から富士山が良く見えた!

昨日と同じ失態をしないように早起きして朝日を浴びる神々しい富士山を撮影した。

ホッとして、リハビリに行った。

帰宅すると富士山は朝よりももっと綺麗にくっきり見える。

気温24度湿度62%と快適なコンディション。

青空の元で気持ち良くシャッターを切る。

実際に富士登山に行けない人に山頂付近に行った気分になって欲しい。

富士山の周りを雲の絨毯に乗って飛んでいる気分になって欲しい。

里から歩いて登山に挑戦している気持ちを味わって欲しい。そんな気持ちで撮影しましたよ…

楽しんで頂けましたか?


変化している

2013-08-27 21:57:11 | 日記・エッセイ・コラム

027


27

今日の富士山

爽やかに澄み切った青空

今朝五時半頃夫が出勤する時には、快晴で雲一つ無く、富士山は裾野迄全部見えた。

やがて雲が出て来て見えなくなるなど想定外だった。

ホルター心電図の検査のせいで昨夜はほとんど眠れなかったので、身体が思うように動かず二度寝をしてしまった。

目覚めると八時前だった。

洗面所から観察した富士山は少し雲が出ているものの、相変わらず美しい姿だった。

私は雨続きでたまった洗濯物を何とかして外に干したいと思い、日課の八時の富士山写真撮影をパスしてしまった。

                    時間が経過

結果は、ご覧の通り

折角の美しい秋色の富士山と青空はこんなに大きな雲に隠れています..

                          変化している。

           自然も人間の心も

          時間の経過に依る人間の肉体的、精神的変化。

 

          全部見えなくても富士山は富士山だ!

          雲に隠れた富士山も味がある!

          富士山は常に変化している。

           勿論人間も

          時代も

          変化している。

          出来ないことが増えて来ても私は私だ!