夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

別のカメラで撮影したスノームーン

2025-02-12 18:44:25 | 日記・エッセイ・コラム

   別のカメラで撮影したスノームーン

 

  2025年2月11日(火曜日)午後9時過ぎ

自宅庭にて、三脚を用いて拡大して撮影。

 

 2月12日(水曜日)

今日は天気予報通り雨降り。

今は強風が吹いています。

明日は、夫が、静岡がんセンターで血液検査と胃の内視鏡検査。

検査後二時間程休んだ後で、主治医の診察。

私は、半日付き添い。

朝一番三男坊に送って貰って、午後迎えに来て貰う予定です。

夫婦揃ってがんセンターに受診して闘病するのは、送迎だけでなく、金銭的にも気力、体力的にも

家族や周りの人たちの協力がないと大変なことです。

 

 

 

 

 

 


静岡県書き初めコンクール最優秀作品展を見学

2025-02-08 21:03:35 | 日記・エッセイ・コラム

理想を追う

2025年2月8日(土曜日)

静岡県教育会館にて撮影。

静岡県中の小学校、中学校から選ばれた書き初めが、各学年10点だけ展示されています。

 

 

   今日は、電車で静岡迄往復

会場は半世紀以上前に教師の研修会を受講した場所。

身体のあちらこちらが痛くて大変ですが、最優秀賞作品に選ばれた

孫息子の作品をみたいと思って

フラフラ、ヨタヨタしながら何とか無事に行って来ました。

家に帰り着くと、直ぐにバタンキュー。

 寒かったので、身体が冷えてしまったようです...

今日は何時もより暖かくして休みます。


里芋の芽の味噌汁・青空に真っ白に雪化粧した富士山

2025-02-05 19:34:12 | 日記・エッセイ・コラム

 里芋の芽の味噌汁

材料

里芋の芽

一番上の黄緑色の葉っぱが夏に見る大きな里芋の葉っぱになります。

里芋の芽は正確には、里芋の葉っぱのもやし⁈

冬の間、秋に収穫した里芋を籾の中に入れてモヤシ状態にして育てます。

適度な温度が有って、日に当たらないので真っ白に育ちます。

これは千葉製で、この1・5倍の量で285円でした。

私が子供の頃は、生家でも作っていて冬の自家製野菜として、重宝していました。

故郷の懐かしの味です!!

 

 作り方

塩少々を加えた熱湯で茹でてあく抜きをします。

茹で上がった物を冷たい水で良くすすいで下準備の出来上がり。

味噌汁

だしの素と味噌で味付けして出来上がり。

味噌汁以外の食べ方

昨日スーパーの比較的年配の店員さんが、「茹でた芋の芽にポン酢を掛けて食べると美味しいよ」と教えてくれました。

が、私は、ポン酢掛けは食べたことがありません。

芋の芽の淡白な味がポン酢で台無しにならないかなぁと思ったので、今度試してみます。

牡蠣や豚汁等々具沢山のお鍋の具には使います。

 

2025年2月5日(水曜日)

 青空に真っ白に雪化粧した富士山

 

 

 

 

  雪国の方たちにこの青空を届けたいです。

「寒い」なんて言っていたら、申し訳なく思います。

雪下ろし作業中怪我や事故など起こりません様に。

 

 

 

 


立春の庭に咲く花々

2025-02-03 19:24:14 | 日記・エッセイ・コラム

     立春の庭に咲く花々

紅梅

2025年2月3日(月曜日)自宅庭にて撮影。

明日から静岡県にも、数年ぶりに寒波到来とのこと。

雨は降りませんでしたが、今日もかなり寒かったです。

白梅も咲き出しました

 

 

えんどう豆

 

紅白のシクラメン

真上から撮影しました。

 暮れからお正月、一ヶ月もの間楽しませていただきました。