長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

休み

2010-05-20 07:20:37 | Weblog
今日は定休日。

朝から雨。
今日は、オープンエアーな空間を改装するので、
5時におきてお店にいって、準備。
雨の中の作業はたいへんだけど、すごく楽しみな改装。
昨日も、山梨とか静岡から、雨の中をわざわざコーヒーを
飲みにこられるお客さまなんかがいらっしゃる、ので、
少し表の設えを、変えようと思っている。

2006年の秋に、芸大出身の建築家の中西くんと
この物件を見ながら、どんな風に改装し、この町に
必要なお店をつくろうか?とか、アーティストとの
かかわりや、アーティスティックな発信をどうするか・・
などコンセプトを固めていったのが、昨日のことのようだ。

昨日、中西くんが珈琲を飲みにきたので、「今」と「今後」
のテーマを話しあった。
彼が改装した「BUNKAN」も、昼は「珈琲の樹」
として動き出し、店長の夏樹くんは、熱心にぼくの焙煎学に
耳を傾け、この夏は水出しコーヒーに挑戦する。近々、その
「伝授の日」をやる予定だ。
「阿保守」(アホガード)が、「押上のカフェの定番」
になる日も近い?
今月末には、千駄木にまた一件、カフェができる。
なんか静かに、和が広がりつつある。いい感じ。 感謝。

明日は「ねんどの日」
昨日はまいか先生に「ぜんまい」をいただいた。ので
それを煮付けにしよう。
昨日のかっぽれの時には、知り合いの魚屋さんが刺身を
差し入れにきてくれた。「いただきものの多いカフェ」だ。
法政大学の建築を勉強している若者たちと、それを肴に
談論風発。毎日、楽しい蕎麦会が続く。

いよいよ22日(土曜日)はNOBIEのジャズライブ。
そして23日は「墨田ぶらり下町音楽祭」