昨日は、「墨田ぶらり下町音楽祭」だった。
雨にも負けず、たくさんのお客さんが足を運んでくれた。
感謝。まだまだ日本も大丈夫だな、と思った。
ヨーロッパでは、世界大戦の後に、荒廃した気持ちをなぐさめる
為に、オペラハウスなどに人が押し寄せた、という。
日本人も、質草をさがして、大切な着物などと交換して、いい音楽を
聴いて、これからの生末を考えたり、希望を持ってまた歩きだしたり
したようだ。戦争はおきてないけど、今も戦争中みたいな「まさかな時代」
だと思う。まさかの時代は、「人間力」がためされる時代。
人間力は、お金ではかえない。自分でコツコツと磨いていくしか方法がない。
天真庵は、昨年に続きオペラスペース。
前日は、Nobieと太宰さんがジャズやボサノバをやってくれた空間で、
昨日は、オペラを都合4回聴いた。それぞれの回を、工夫してちがった曲
などにしてくれて、聴くほうも、みな新鮮で素晴らしい内容だった。
日本の歌も昨年に続き歌ってくれた。
「ふるさと」が、それぞれの人のこころに染みた、と思う。
ふるさと
兎追ひし かの山
小鮒 釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき 故郷
如何(いか)にいます 父母
恙(つつが)なしや 友がき
雨に風に つけても
思ひ出(い)づる 故郷
志(こころざし)を はたして
いつの日にか 帰らん
山は青き 故郷
水は清き 故郷
ぼくのふるさとは、福岡。
でもこの歌は、もっともっと先の故郷。
それぞれに、いろいろなふるさとがあるけど、
ひょっとしたら、この歌のいふるさとは、あちらの国、
ぼくたちが、こちらにきて、また帰っていく天国みたいな
ものを歌った詩ではなかろうか、といつも思う。
雨にも負けず、たくさんのお客さんが足を運んでくれた。
感謝。まだまだ日本も大丈夫だな、と思った。
ヨーロッパでは、世界大戦の後に、荒廃した気持ちをなぐさめる
為に、オペラハウスなどに人が押し寄せた、という。
日本人も、質草をさがして、大切な着物などと交換して、いい音楽を
聴いて、これからの生末を考えたり、希望を持ってまた歩きだしたり
したようだ。戦争はおきてないけど、今も戦争中みたいな「まさかな時代」
だと思う。まさかの時代は、「人間力」がためされる時代。
人間力は、お金ではかえない。自分でコツコツと磨いていくしか方法がない。
天真庵は、昨年に続きオペラスペース。
前日は、Nobieと太宰さんがジャズやボサノバをやってくれた空間で、
昨日は、オペラを都合4回聴いた。それぞれの回を、工夫してちがった曲
などにしてくれて、聴くほうも、みな新鮮で素晴らしい内容だった。
日本の歌も昨年に続き歌ってくれた。
「ふるさと」が、それぞれの人のこころに染みた、と思う。
ふるさと
兎追ひし かの山
小鮒 釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき 故郷
如何(いか)にいます 父母
恙(つつが)なしや 友がき
雨に風に つけても
思ひ出(い)づる 故郷
志(こころざし)を はたして
いつの日にか 帰らん
山は青き 故郷
水は清き 故郷
ぼくのふるさとは、福岡。
でもこの歌は、もっともっと先の故郷。
それぞれに、いろいろなふるさとがあるけど、
ひょっとしたら、この歌のいふるさとは、あちらの国、
ぼくたちが、こちらにきて、また帰っていく天国みたいな
ものを歌った詩ではなかろうか、といつも思う。