昨日、3月20日は地元の中学校の卒業式でした。
校門前にお母さん方がたむろしてました。
去年の事すら覚えていないので、段取りについて以前との比較はできませんが、
式次はほぼほぼ2時間かかりました。
会場には在校生、卒業生父兄、教職員がすでに入っており、
我々は校長先生に先導されて会場(屋体)入りしました。
卒業生は3クラス、105名。
開式の辞、君が代、卒業証書授与、式辞、告辞、祝辞、
送 . . . 本文を読む
今日は春分の日です。
大昔の暦では春分の日が年の始まりだったそうです。
季節のある地域(中緯度地帯)で、農業を営む人々にとって、
春のはじまりは農作業を始める時期と密接に関連していました。
春分の日は比較的簡単に観測によって知ることができますから、
春分の日を年の始まりとすることは理にかなっていると言えるでしょう。
また、SeptemberはSept=7なのになぜ9月か、に対し、
June . . . 本文を読む
3月20日の撮影時刻は8:00頃。
8時の気温は10度、湿度85%、東の風2.5m/s。
PM2.5は16μg/立米、SPMは20μg/立米と落ち着きました。
スカイツリーは半分ほどしか見えません。
LN=none
TD=KDK
D=8:06、A=8:35、R=9:10 . . . 本文を読む
撮影時刻は3月19日の7:35頃。
3日連続かな、激しい霧。
数値もあまりよくありません。
8時の気温は10.5度、湿度90%、北の風2.5m/s。
PM2.5は63μg/立米、SPMは78μg/立米でした。
LN=KLK
D=20:08、A=20:28、R=21:02
TD=KDK
D=8:08、A=8:44、R=9:17 . . . 本文を読む