隣国が今年に入って何度もミサイル発射(実験)を行っている。
(今日で今年7回目らしい)
同じミサイルを何回も発射しているわけではなく、到達距離も様々だが、固定基地から発射するだけでなく、
トラック搭載型、列車搭載型、はたまた弾道ミサイルだったり巡航ミサイルだったり極超音速だったりと多様。
イージス艦やPAC3などのミサイル防衛システムでは対抗できないタイプもある。
(だからと言ってイージス艦やP . . . 本文を読む
第71回王将戦七番勝負第三局は、藤井聡太四冠(王位、竜王、叡王、棋聖)が熱戦の末、
135手で渡辺王将(三冠、名人、棋王)を下して開幕から三連勝とし、王将奪取に王手。
昨日の初日は淡々と進んだようだが、今日は渡辺王将の封じ手が予想外だったのか、
藤井四冠のいきなりの兆候から始まって互いに読み合うスロー展開。
途中には渡辺王将有利と見る向きもあったが(解説でもそう言っていた)結局は
藤井四冠の正確 . . . 本文を読む
どちらかと言うと「忘備録」「備忘録」としての記録。
(正確には備忘録だが、忘備録でも通じるし、どちらでもよいと考える人も多い)
この辺りでは流しのタクシーを拾っても、タクシーを呼んでもさほど時間は変わらないが、
天候や、体調や、荷物、同行者などいろいろな理由で「確実に来てほしい」時には呼んだ方が楽。
ただ、配車センターに電話するにも来てほしい場所の説明がしにくかったりするときは
アプリだと場所 . . . 本文を読む
そろそろ節分、というか恵方巻の準備をしないといけない1/30。
恵方巻の作り方に作法はないようですが、うちでは縁起を担いで7種の具材を入れています。
定例の具材は卵焼き、胡瓜、干瓢、椎茸、桜でんぶ、ほうれん草、かにかまの7種です。
かにかまと卵焼きは恵方巻のシーズンにだけ売られる「ロングかにかま」と「切れてるロング卵焼き」
そのまま太巻き一本分の長さがあります。
全く何も用意していないわけではな . . . 本文を読む
映連(日本映画製作者連盟)が2022年1月に発表したところによれば、
2021年(令和3年)の主なデータは次の通り。
入場人数は1億1481万8千人で、一昨年(2020年)より8%あまり増加した。
ただ一昨年は一昨年は緊急事態宣言による閉館なども相次ぎ、単純比較は難しい。
21世紀に入ってからの最高は2019年の1億9491万人なので、まだコロナ禍前には遠く及ばない。
ちなみに過去最高は195 . . . 本文を読む