![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/5c2d41e06f52f9dba42291b7f638a778.jpg)
ビワの花の全部が実になったら大変なことになるが、媒介となる虫が殆ど来ないので、
自然受粉だとほとんど結実しないし、筆で人工授粉しても結実しない物が多い。
受粉しなかった花は放っておいても大きくならずそのうち落果してしまうし、
自然に落ちなくても少し触れただけで落ちる。
写真では青矢印の花の後はきれいに閉じているのに、翠矢印の花は完全には閉じておらず、
(多分、花弁は落ちているが)雄蕊らしき痕跡が見えている。
この半開きの実はちょっと押しただけでぽろっと取れるが、未成熟な実も力を入れて押すともげるので、
摘果の力加減が難しい。
1つずつ取れることもあれば2、3個か溜まって取れる物、一塊の花軸ごと取れるものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/0c528e59e3c026225ba23e2108045d3c.jpg)
だいぶ減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/aea40b0caff0bbc72fc4638ee57d5c6b.jpg)
自然受粉だとほとんど結実しないし、筆で人工授粉しても結実しない物が多い。
受粉しなかった花は放っておいても大きくならずそのうち落果してしまうし、
自然に落ちなくても少し触れただけで落ちる。
写真では青矢印の花の後はきれいに閉じているのに、翠矢印の花は完全には閉じておらず、
(多分、花弁は落ちているが)雄蕊らしき痕跡が見えている。
この半開きの実はちょっと押しただけでぽろっと取れるが、未成熟な実も力を入れて押すともげるので、
摘果の力加減が難しい。
1つずつ取れることもあれば2、3個か溜まって取れる物、一塊の花軸ごと取れるものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/0c528e59e3c026225ba23e2108045d3c.jpg)
だいぶ減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/aea40b0caff0bbc72fc4638ee57d5c6b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます