![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/e80de1ecd52a7df6bf438744698a8ebc.jpg)
去年は花が咲いたのに今年はつぼみがないのかな、なんて思いつつ見てみると
ありました。
つぼみ。
何カ所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/b97298285a8bb531e08be6bbc886c34c.jpg)
ただ、残念なことに同じ木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/66ad8c26598e85b532986c893cc9832c.jpg)
リンゴの木は他にもあるのですが、まだ花が咲くほどにはなっていない。
自家不稔性、自家不和合性にはいくつかタイプがあるようです。
花粉がめしべの柱頭についた場合、花粉から花粉管が伸び、めしべの花柱を通って、
子房に到達し、受精します。
自家不稔性は、自分と同じタイプの遺伝子型を検知し、それ以上の成長を妨げる物質が
分泌される仕組みです。
識別は種類によって柱頭、花柱、子房で行われるそうで、リンゴの場合は花柱だそうです。
花粉管が花柱を伸びていく間に識別され、自分と同じ遺伝子型の場合は成長が止まってしまう。
結果、受精に至らずめしべは落ちてしまうのでした。
ありました。
つぼみ。
何カ所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/b97298285a8bb531e08be6bbc886c34c.jpg)
ただ、残念なことに同じ木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/66ad8c26598e85b532986c893cc9832c.jpg)
リンゴの木は他にもあるのですが、まだ花が咲くほどにはなっていない。
自家不稔性、自家不和合性にはいくつかタイプがあるようです。
花粉がめしべの柱頭についた場合、花粉から花粉管が伸び、めしべの花柱を通って、
子房に到達し、受精します。
自家不稔性は、自分と同じタイプの遺伝子型を検知し、それ以上の成長を妨げる物質が
分泌される仕組みです。
識別は種類によって柱頭、花柱、子房で行われるそうで、リンゴの場合は花柱だそうです。
花粉管が花柱を伸びていく間に識別され、自分と同じ遺伝子型の場合は成長が止まってしまう。
結果、受精に至らずめしべは落ちてしまうのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます