ゲートウェイ21の破産申し立て=負債総額13億円-東京地裁(時事通信) - goo ニュース
事情がよくわからない。
とにかく債権者が怒っているとしか伝えられていない。
なぜ破綻したのかもよくわからないし、
もともとちゃんと留学あっせんしていたのかもよくわからない。
何時くらいまではちゃんと留学できていて、
何時くらいからおかしくなったのか、
何が原因で資金繰りが行き詰ったのか、
資産がほとんどないというが、経営の問題か、
ビジネスの仕組みはどうだったのか。
単純に考えれば、斡旋料と言うか、
留学や渡航にかかる費用に経費をプラスしていればいいわけだから、
留学にかかる費用にまで手をつける理由は何だったのか。
もし、もともと破綻する仕組みで金を集めていたのなら、
詐欺まがいと言うか、詐欺同然、
いや詐欺そのものと言えるかもしれないし、
出来不出来はともかく、真摯に経営を行っていたのにもかかわらず、
経営に行き詰ったのなら、別の原因があるのかもしれない。
いろいろと新しいビジネスを考え、
展開していくのは大変けっこうなことだけど、
事業拡大=破綻への道となるような仕組みでは困るし、
新しいビジネスが雇用創出と景気浮揚のキーとなるところを
起業マインドの低下、新事業への投資意欲の低下が懸念される。
事情がよくわからない。
とにかく債権者が怒っているとしか伝えられていない。
なぜ破綻したのかもよくわからないし、
もともとちゃんと留学あっせんしていたのかもよくわからない。
何時くらいまではちゃんと留学できていて、
何時くらいからおかしくなったのか、
何が原因で資金繰りが行き詰ったのか、
資産がほとんどないというが、経営の問題か、
ビジネスの仕組みはどうだったのか。
単純に考えれば、斡旋料と言うか、
留学や渡航にかかる費用に経費をプラスしていればいいわけだから、
留学にかかる費用にまで手をつける理由は何だったのか。
もし、もともと破綻する仕組みで金を集めていたのなら、
詐欺まがいと言うか、詐欺同然、
いや詐欺そのものと言えるかもしれないし、
出来不出来はともかく、真摯に経営を行っていたのにもかかわらず、
経営に行き詰ったのなら、別の原因があるのかもしれない。
いろいろと新しいビジネスを考え、
展開していくのは大変けっこうなことだけど、
事業拡大=破綻への道となるような仕組みでは困るし、
新しいビジネスが雇用創出と景気浮揚のキーとなるところを
起業マインドの低下、新事業への投資意欲の低下が懸念される。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます