![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/f6192cb3ddef860e5dd8d9779d69b668.jpg)
また来ました。
今日は片手万歳をしていないので、別個体かもしれません。
アゲハの幼虫が全くいなくなりました。
幼虫がここにいるのが分かってて来ているんでしょうか。
たまたまパトロール中でここに止まったんでしょうか。
TV番組でスズメバチに印をつけて追い、その巣を探す時などは、延々と飛んでいく感じですが、
本当はそんなに連続して飛べないんじゃないか、なんて思っています。
見ただけで1時間以上ここにいました。
帰巣のためにエネルギーを取っておいて、餌探索中は休み休み、
あるいは長い休憩を入れるなどして行動しているのかもしれません。
顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/94cd666ee382a5c955f0efb0500f28d1.jpg)
オオスズメバチかコガタスズメバチかは上あごの形で見分けるそうです。
「コガタ」とついてますが、そりゃ「オオ」スズメバチよりは小型なだけで、
よく見るアシナガバチよりはずっと大きい。
今日は片手万歳をしていないので、別個体かもしれません。
アゲハの幼虫が全くいなくなりました。
幼虫がここにいるのが分かってて来ているんでしょうか。
たまたまパトロール中でここに止まったんでしょうか。
TV番組でスズメバチに印をつけて追い、その巣を探す時などは、延々と飛んでいく感じですが、
本当はそんなに連続して飛べないんじゃないか、なんて思っています。
見ただけで1時間以上ここにいました。
帰巣のためにエネルギーを取っておいて、餌探索中は休み休み、
あるいは長い休憩を入れるなどして行動しているのかもしれません。
顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/94cd666ee382a5c955f0efb0500f28d1.jpg)
オオスズメバチかコガタスズメバチかは上あごの形で見分けるそうです。
「コガタ」とついてますが、そりゃ「オオ」スズメバチよりは小型なだけで、
よく見るアシナガバチよりはずっと大きい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます