外にいたはずの幼虫がすっかりいなくなったのは少しばかりショックですが
(1匹2匹いなくなったのではなく、1日で全滅はかなり響く)
今室内には終齢や蛹がいます。
これだけ一度に確保する予定ではなかったので古くて使ってなかったものも
引っ張り出してきましたが、いまだに各虫かごのバランスが悪い。
虫かご1
唯一の大きいサイズの虫かごで。最初の5匹を確保したもの。
5匹のうち3匹が羽化し、蛹2個が残っている。
虫かご2
2匹入れてあり、2匹とも蛹の状態。
虫かご3
3匹いる。今日脱皮した蛹が2匹となったばかりの前蛹が1匹。
虫かご4
4匹。全部終齢でサイズが大き目のものを入れているがややバラバラ。
虫かご5
5匹。やや小さめの個体。ちょっと入れすぎ。
虫かご6
4匹だが、前蛹1匹。明日までに前蛹になりそうなのが1匹、後2匹は終齢。
と、合わせて20匹います。
外に残っている幼虫は初令とか2令とかの小さいのばかりなので、数は当分増えません。
*
終齢と蛹を一緒にしていると、羽化時に餌木に引っかかったりして、羽に傷がつくので、
羽化する前に餌は置かないようにしているが、終齢は餌が当然必要でしかも大食漢。
最初の蛹が羽化する前に、全部が前蛹または蛹になれば問題ないが、そのためには
どれをどの虫かごに入れるかは配慮が必要。
しかし、これだけ多いと育ち具合も違うので、バランスよく入れるのが難しい。
今日は虫かご4から3に前蛹になりそうなものを1匹移したが結構大変だった。
虫かご4、5、6は数だけでなくそれぞれの成長過程もだいぶ違うので、本当は
入れ替えしてやりたいが、虫かごの絶対数が足りない。
大き目のものが必要かもしれない。
(1匹2匹いなくなったのではなく、1日で全滅はかなり響く)
今室内には終齢や蛹がいます。
これだけ一度に確保する予定ではなかったので古くて使ってなかったものも
引っ張り出してきましたが、いまだに各虫かごのバランスが悪い。
虫かご1
唯一の大きいサイズの虫かごで。最初の5匹を確保したもの。
5匹のうち3匹が羽化し、蛹2個が残っている。
虫かご2
2匹入れてあり、2匹とも蛹の状態。
虫かご3
3匹いる。今日脱皮した蛹が2匹となったばかりの前蛹が1匹。
虫かご4
4匹。全部終齢でサイズが大き目のものを入れているがややバラバラ。
虫かご5
5匹。やや小さめの個体。ちょっと入れすぎ。
虫かご6
4匹だが、前蛹1匹。明日までに前蛹になりそうなのが1匹、後2匹は終齢。
と、合わせて20匹います。
外に残っている幼虫は初令とか2令とかの小さいのばかりなので、数は当分増えません。
*
終齢と蛹を一緒にしていると、羽化時に餌木に引っかかったりして、羽に傷がつくので、
羽化する前に餌は置かないようにしているが、終齢は餌が当然必要でしかも大食漢。
最初の蛹が羽化する前に、全部が前蛹または蛹になれば問題ないが、そのためには
どれをどの虫かごに入れるかは配慮が必要。
しかし、これだけ多いと育ち具合も違うので、バランスよく入れるのが難しい。
今日は虫かご4から3に前蛹になりそうなものを1匹移したが結構大変だった。
虫かご4、5、6は数だけでなくそれぞれの成長過程もだいぶ違うので、本当は
入れ替えしてやりたいが、虫かごの絶対数が足りない。
大き目のものが必要かもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます