ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

改竄(かいざん)っちゃあ改竄だけど、

2007-04-16 18:11:51 | Weblog
米紙、新聞写真79枚を改ざん カメラマンは辞職(共同通信) - goo ニュース

この例が最もひどいものだとは思わないけど、ばれる発端になった写真ですか。

最初どこが違うのか判らなかった。
よく見ると右側の19番の旗の下に出ていた足を消しているわけですね。

確かに足は消してます。
しかし、「関係ない」人物の足なわけでしょ。
厳密にいえばこれは改ざんだと言えるかもしれないけど、
カメラマン首にするほどのことかな?

>いや、報道写真は芸術作品とは違うのだ。
>報道写真たるもの、一切の手を加えてはならない。
ってことでしょうか。

それともそうではなくて、
>あるものを無いように、無いものをあるようにしてはいけない。
>写ったものは写ったままに、写らなかったものは写らなかったままに。
と言うことなのでしょうか。

いずれにしても報道倫理に悖る(もとる)行為だと捉えられたんでしょう。
日本のマスコミもこれくらい真摯な態度であれば、捏造は起こらんでしょうが。

でも、これが改ざんなら、
「すみません、こっちに目線ください。」
「もう一度握手してください。」
「笑顔でお願いします。」
「こっちを向いて、もう一回お願いします。」
なんてのは、捏造かやらせになっちゃうんじゃないのって気もする。

しかし、この写真がよく改ざん発覚の発端になったね。

この写真を見た人物がおかしいと感じたとすれば、
それはその「関係ない人物」がそこにいる必然性があったからで、
単なる「関係ない人物」ではなかったんじゃないかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松坂、井川、次回登板予定は | トップ | テストを受けたくない理由 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事