ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

チラシの加工

2006-02-07 22:59:05 | IT
本日は、私がブログで映画の感想で掲載している画像について説明します。
基本的には、自分があらかじめ入手したチラシを使っています。
DVDで見た映画でチラシがないときはDVDケースの写真を使っています。

そのほかは、デジカメとPCと画像処理ソフトを使います。

(1)今回は2/11公開のジャーヘッドに挑戦してみます。
2種類のチラシを持っているので、左のチラシを使うことにします。


(2)まず、デジカメでチラシの写真を撮ります。
このとき、周りに何か写っていても構いませんし、紙が斜めでも構いません。
ただし、反り(曲がり)が少なくなるよう注意します。


(3)これをPCに取り込みます。
ここから後は画像処理ソフトの出番です。
まず、チラシの大きさに沿って切り抜き新しいイメージを作ります。
多少は反って写るものですが、下辺をほぼまっすぐとることにしました。


(4)画像を90度回転して正立させます。
横に向いたままでも出来ますが、ここで正立させといたほうが楽です。


(5)次の画像処理ソフトの変形機能を使って、四隅を引き伸ばしていきます。
切り抜いた矩形一杯に広げます。


(6)このままでは縦横比がおかしいので、297:210になるようにサイズを変更します。


(7)明るさやコントラストを調節して明るくしました。
このあたりは元のチラシの雰囲気と感覚で。


(8)使用するサイズに縮小します。縦300ピクセルにしました。


(9)縮小するとピントが甘くなる(=(8)の写真参照)ので、少しアンシャープマスクをかけます。
これで完成、トップの写真になりました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型のμチップ | トップ | 電話帳配達、怪しい?ほっと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事