「みっともない」の婉曲表現だが、本来の意味からすれば誤用である。
「みっともない」は「見とうもない」が訛ったものであり、
「みっともな・い」で語尾の変化は「い」である。
みっともなかろう、
みっともなかった、
みっともなくて、
みっともない、
みっともないこと、
みっともなければ、、、、
「かろ・かつ・く・い・い、、、」だっけかな、形容詞の何とか活用ですね。
おなじ活用に「とんでもない」があるが、こちらの誤用はまた別途。
ともかく、本来の「みっともな・い」が「みっとも・ない」と変化して、
「みっとも・よくない」とか「みっとも・いいものではない」などの用法が
出現したものと思われる。
最近は『「みっともかわいい」君が好き。』なんて題名の本まであるから、
「みっとも」がなんか単独の名詞のような扱いをされてしまっている。
ここでもときどき日本語の誤用をあげつらうことがあるが、
言葉は元来変化するものであり、多くの人が正しいと思うえば正しいのだから、
いちいち目くじら立ててもしょうがないのかもしれない。
繰り返すが、この「みっともいいものではない」は明らかに誤用。
しかし、「みっともない」の婉曲表現としてはよく使われるし、
意味が通じるのだから、必ずしもみっともないとも言い切れない。
「みっともない」は「見とうもない」が訛ったものであり、
「みっともな・い」で語尾の変化は「い」である。
みっともなかろう、
みっともなかった、
みっともなくて、
みっともない、
みっともないこと、
みっともなければ、、、、
「かろ・かつ・く・い・い、、、」だっけかな、形容詞の何とか活用ですね。
おなじ活用に「とんでもない」があるが、こちらの誤用はまた別途。
ともかく、本来の「みっともな・い」が「みっとも・ない」と変化して、
「みっとも・よくない」とか「みっとも・いいものではない」などの用法が
出現したものと思われる。
最近は『「みっともかわいい」君が好き。』なんて題名の本まであるから、
「みっとも」がなんか単独の名詞のような扱いをされてしまっている。
ここでもときどき日本語の誤用をあげつらうことがあるが、
言葉は元来変化するものであり、多くの人が正しいと思うえば正しいのだから、
いちいち目くじら立ててもしょうがないのかもしれない。
繰り返すが、この「みっともいいものではない」は明らかに誤用。
しかし、「みっともない」の婉曲表現としてはよく使われるし、
意味が通じるのだから、必ずしもみっともないとも言い切れない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます