ジャノヒゲ、別名リュウノヒゲは植えたわけではなく、多分ヒヨドリか何かが種を運んできたもの。
先日種を取ったことを書いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/bfe55c634f8cf7545d347d1c22dc1283.jpg)
種は真っ黒でまん丸い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/745847af063261d984c4414f4e9ad475.jpg)
**2022/9訂正
マンションのエントランスアプローチに同じ植物が生えており、「リュウノヒゲ」だと言われていたので
完全に信じておりましたが、ご指摘を受けて調べ直したところ、リュウノヒゲの実は紺で、
写真のように黒い実は「ヤブラン」ということで判明。
ずっと築かずにジャノヒゲと(リュウノヒゲ)と思い込んでました。
尚、エントランスアプローチの植物が、ヤブランなのかどうかは実の時期に確認します。
*-
この種、酷似しているシャリンバイと同じで実は果実なのではないか。
これは昨年採取したシャリンバイの実と種を比べたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/1ca32bebe01a8e9dd0c5e5b3465b610d.jpg)
実のほとんどが種、という部分が同じなのではないかと割って見た。
種(じつは実)を取るときに花柄もついてきたものがあるので、どうせ取らなきゃいけないし。
その結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/53ae67bd80d6e41daf29d141526b2ac7.jpg)
やはりそうでしたね。
シャリンバイと違うところは種が半透明でシャリンバイよりはほんの少し柔らかいこと。
全部、皮とも果肉ともつかない実を剥いで種を取り出しました。
良く洗って水けをふき取ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/ad99e72210af8227f11940c4dcd8c60c.jpg)
アップで見るとまだ少し果肉が残っていますね。
とりあえずよく乾かしてから残ったものも取り除き、瓶に保管します。
先日種を取ったことを書いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/bfe55c634f8cf7545d347d1c22dc1283.jpg)
種は真っ黒でまん丸い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/745847af063261d984c4414f4e9ad475.jpg)
**2022/9訂正
マンションのエントランスアプローチに同じ植物が生えており、「リュウノヒゲ」だと言われていたので
完全に信じておりましたが、ご指摘を受けて調べ直したところ、リュウノヒゲの実は紺で、
写真のように黒い実は「ヤブラン」ということで判明。
ずっと築かずにジャノヒゲと(リュウノヒゲ)と思い込んでました。
尚、エントランスアプローチの植物が、ヤブランなのかどうかは実の時期に確認します。
*-
この種、酷似しているシャリンバイと同じで実は果実なのではないか。
これは昨年採取したシャリンバイの実と種を比べたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/1ca32bebe01a8e9dd0c5e5b3465b610d.jpg)
実のほとんどが種、という部分が同じなのではないかと割って見た。
種(じつは実)を取るときに花柄もついてきたものがあるので、どうせ取らなきゃいけないし。
その結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/53ae67bd80d6e41daf29d141526b2ac7.jpg)
やはりそうでしたね。
シャリンバイと違うところは種が半透明でシャリンバイよりはほんの少し柔らかいこと。
全部、皮とも果肉ともつかない実を剥いで種を取り出しました。
良く洗って水けをふき取ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/ad99e72210af8227f11940c4dcd8c60c.jpg)
アップで見るとまだ少し果肉が残っていますね。
とりあえずよく乾かしてから残ったものも取り除き、瓶に保管します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます