ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

地デジ移行後もCATVでアナログ放送

2009-01-08 10:12:56 | 地域・コミュニティ
地デジ移行後3~5年、CATVはアナログ放送受信可能に(読売新聞) - goo ニュース

まあ、そうだろうなとは思ってました。

うちのマンションでは初期のころの管理組合理事のご奮闘があって、
当初対応していなかったCATV用に館内のケーブルを引き直しています。

また、区の難視聴対策の一環として、CATVも接続されており、
CATV加入有無にかかわらず、電波だけは来ています。
(当然ですがCATVのスクランブル放送は加入していないと見れません)

近くのマンションでも大抵はそうなっているはずで、
とすると、あれだけ大騒ぎしてTVが見れなくなると言っていたのに、
STBタイプの廉価型地デジチューナーすら要らずに、
2011年以降も数年はアナログTVもそのまま使えることになります。

そのあとは、法律で禁止するのなら別ですが、
CATV会社の考え次第で、継続もできるとすると、
アナログTVが本当に役立たずになるのはずっと先でしょうし、
元々地デジチューナーがあれば、アナログ変換はできるわけですから、
多少画質、音質が落ちてもいいならそれで良いわけです。

焦って地デジ対応に切り替えてしまった人は、
「なんだよ。そんなの先に言ってくれよ。」ということになりますかね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3児焼死、母親は、通院では... | トップ | タクシー用防犯カメラ設置せよ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域・コミュニティ」カテゴリの最新記事