近隣3マンションの餅つき大会のトリは、Sマンション。
3つの中では最も戸数が多く、もっとも古い。
今日は午後から雨が予想されていたので、早目早目の進行。
11時から餅の販売開始で、12時半ころには早々と突き終わり、
片付けに入っていた。
おかげでついている様子を撮影しそびれてしまい、
臼を洗っているところしか撮れなかった。
テントも片され、テーブル類も片づけ中。
奥に見える湯気の鍋は5鍋目のトン汁。
右手前の黒い箱のようなものは焼き芋の鉄箱。
下から薪で箱自体を加熱するタイプ。
住民の方(自治会役員)の手作り。
とはいっても鉄板の厚みは数mmあり、機材がなければ到底作れない。
部材は曲げてあるし、溶接してあるし、取っ手も蝶番もついている。
うちのマンションでも一回これを借りて焼き芋をやったことがあるが、
移動だけでもかなり大変だし、焼くのに時間もかかる。
それでも石焼き芋よりはまだ楽だし、安く上がる。
あれ石が高いんですよ。
その辺の砂利じゃダメなんですよね。
普通の庭石用の石でもない。
ま、とにかくこれで餅つき大会は終了しました。
3つの中では最も戸数が多く、もっとも古い。
今日は午後から雨が予想されていたので、早目早目の進行。
11時から餅の販売開始で、12時半ころには早々と突き終わり、
片付けに入っていた。
おかげでついている様子を撮影しそびれてしまい、
臼を洗っているところしか撮れなかった。
テントも片され、テーブル類も片づけ中。
奥に見える湯気の鍋は5鍋目のトン汁。
右手前の黒い箱のようなものは焼き芋の鉄箱。
下から薪で箱自体を加熱するタイプ。
住民の方(自治会役員)の手作り。
とはいっても鉄板の厚みは数mmあり、機材がなければ到底作れない。
部材は曲げてあるし、溶接してあるし、取っ手も蝶番もついている。
うちのマンションでも一回これを借りて焼き芋をやったことがあるが、
移動だけでもかなり大変だし、焼くのに時間もかかる。
それでも石焼き芋よりはまだ楽だし、安く上がる。
あれ石が高いんですよ。
その辺の砂利じゃダメなんですよね。
普通の庭石用の石でもない。
ま、とにかくこれで餅つき大会は終了しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます