今年、2010年のUSLPGAは全24試合。
2009年は、3ツアーズとソルハイムカップを加えてだが、30試合だったので、
大きく減ったといっていいだろう。
No. Date Tournament(国名記載のないものはアメリカでの開催)
(01) Feb. 18-21 Honda PTT LPGA Thailand (Thailand)
(02) Feb. 25-28 HSBC Women’s Champions (Singapore)
(03) March 25-28 LPGA Classic Presented by J Golf
(04) April 1-4 Kraft Nabisco Championship
(05) April 15-16 The Mojo 6 Jamaica LPGA Invitational (Jamaica)
(06) April 29-May 2 Tres Marias Championship (Mexico)
(07) May 13-16 Bell Micro LPGA Classic
(08) June 10-13 LPGA State Farm Classic
(09) June 18-20 ShopRite LPGA Classic
(10) June 24-27 LPGA Championship Presented by Wegmans
(11) July 1-4 Jamie Farr Owens Corning Classic Presented by Kroger
(12) July 8-11 U.S. Women’s Open
(13) July 22-25 Evian Masters Presented by Société Générale (France)
(14) July 29-Aug. 1 RICOH Women’s British Open (England)
(15) Aug. 20-22 Safeway Classic Presented by Coca-Cola
(16) Aug. 26-29 CN Canadian Women’s Open (Canada)
(17) Sept. 10-12 P&G NW Arkansas Championship Presented by Walmart
(18) Sept. 30-Oct. 3 Acapulco LPGA Classic (Mexico)
(19) Oct. 7-10 Navistar LPGA Classic
(20) Oct. 14-17 CVS/pharmacy LPGA Challenge
(21) Oct. 29-31 LPGA China (China)
(22) Nov. 5-7 Mizuno Classic (Japan)
(23) Nov. 11-14 Lorena Ochoa Invitational (Mexico)
(24) Nov. 18-21 LPGA Tour Championship
まず、毎年1月下旬に行われていたハワイでの2試合が入っていない。
この試合には大勢の日本人選手が出ていたので、ちょっとさみしい。
この2試合のない分、タイとシンガポールでの試合が1週間ずつ早くなっている。
また、シンガポールの後、ナビスコ選手権までの2試合、
マスターカードとJGolfがなくなり、LPGAクラシックが新設された。
もっともこのLPGAクラシックは、JGolfのスポンサードだから、
どういういきさつだったのか。
最初のメジャー、ナビスコ選手権の後、
昨年はコロナ選手権だったが、間にジャマイカでのMojo6が入った。
この大会は、トップ16選手により2日間で行われるようだが、
6ホールごとのマッチプレーとなっているほか、細かいフォーマットは不明。
その次は、メキシコでのトレス・マリア選手権だが、
どうやらコロナ選手権が名前を変えて引き継がれた模様。
昨年は5月にあったミケロブ・ウルトラ、サイベース・クラシック、コーニング・クラシックは
すべてなくなり、逆に昨年なかったベル・マイクロが復活した。
ベル・マイクロ・LPGAクラシックは、2008年からの大会で、今年2回目になる。
続いて昨年はステート・ファーム・クラシック、メジャー第2戦のマクドナルド選手権だったが、
今年は、その間に2007~2009までお休みしていたショップライトが復活、
LPGA選手権は「マクドナルド」の冠が取れ、昨年より2週遅くなった。
続いてあったはずのウェグマンズLPGAはなくなったが、
そこからの7試合は、途中のソルハイム・カップを除いて同じ。
なお、ソルハイム・カップは米・欧対抗戦で、どうなるのかは不明。
9月中旬のカリフォルニアでのサムソン・ワールドはなくなり、
代わりにアカプルコLPGAクラシックが新設された。
またCVS/ファーマシーは、ナビスターの後に変更。
ミズノ・クラシックの前の韓国でのハナ・バンク/コロンは取りやめとなり、
代わりにLPGAチャイナが復活した。
ミズノクラシックからの3試合は昨年通り。
最後の3ツアーズはエキシビションのようなもので今年はどうなるのかは不明。
なお、2008年は対抗戦の世界選手権、レクサス・カップ、3ツアーズを含めると37試合。
2009年に中断の試合が今年3つ復活するとはいえ、まだまだ経済情勢の厳しさを感じさせる。
ここまで書いて、はたと気づいたが(今頃?なんて言わないでね)
昨年末のJLPGAのQTにUSLPGAの選手が大挙参加したのは、
このせいだったのかもしれない。
試合数の減ったUSLPGAに見切りをつけたわけではないだろうが、
USLPGAの合間を見てなのか、メインをJLPGAにするのかはわからないが、
USLPGAで常に上位に顔を出す選手がJLPGAに目白押しだ。
QTトップが金英(キム・ヨン/ヤング・キム)、
2位の安宣柱(アン・ソンジュ)はKLPGAのメンバーだが、
3位、李宣和(イ・ソンファ)、
4位、朴仁妃(パク・インビ)と続く。
6位、金ナリ、は韓国、
7位の盧曉晴(テレサ・ルー)、24位のキャンディ・クンはともに台湾。
いずれもUSLPGAのメンバー。
この様子だと、日本人4選手の日本での姿が多くみられるかもしれない。
(宮里藍と上田桃子はシード権あり、大山志保は公傷制度適用での出場も)
2009年は、3ツアーズとソルハイムカップを加えてだが、30試合だったので、
大きく減ったといっていいだろう。
No. Date Tournament(国名記載のないものはアメリカでの開催)
(01) Feb. 18-21 Honda PTT LPGA Thailand (Thailand)
(02) Feb. 25-28 HSBC Women’s Champions (Singapore)
(03) March 25-28 LPGA Classic Presented by J Golf
(04) April 1-4 Kraft Nabisco Championship
(05) April 15-16 The Mojo 6 Jamaica LPGA Invitational (Jamaica)
(06) April 29-May 2 Tres Marias Championship (Mexico)
(07) May 13-16 Bell Micro LPGA Classic
(08) June 10-13 LPGA State Farm Classic
(09) June 18-20 ShopRite LPGA Classic
(10) June 24-27 LPGA Championship Presented by Wegmans
(11) July 1-4 Jamie Farr Owens Corning Classic Presented by Kroger
(12) July 8-11 U.S. Women’s Open
(13) July 22-25 Evian Masters Presented by Société Générale (France)
(14) July 29-Aug. 1 RICOH Women’s British Open (England)
(15) Aug. 20-22 Safeway Classic Presented by Coca-Cola
(16) Aug. 26-29 CN Canadian Women’s Open (Canada)
(17) Sept. 10-12 P&G NW Arkansas Championship Presented by Walmart
(18) Sept. 30-Oct. 3 Acapulco LPGA Classic (Mexico)
(19) Oct. 7-10 Navistar LPGA Classic
(20) Oct. 14-17 CVS/pharmacy LPGA Challenge
(21) Oct. 29-31 LPGA China (China)
(22) Nov. 5-7 Mizuno Classic (Japan)
(23) Nov. 11-14 Lorena Ochoa Invitational (Mexico)
(24) Nov. 18-21 LPGA Tour Championship
まず、毎年1月下旬に行われていたハワイでの2試合が入っていない。
この試合には大勢の日本人選手が出ていたので、ちょっとさみしい。
この2試合のない分、タイとシンガポールでの試合が1週間ずつ早くなっている。
また、シンガポールの後、ナビスコ選手権までの2試合、
マスターカードとJGolfがなくなり、LPGAクラシックが新設された。
もっともこのLPGAクラシックは、JGolfのスポンサードだから、
どういういきさつだったのか。
最初のメジャー、ナビスコ選手権の後、
昨年はコロナ選手権だったが、間にジャマイカでのMojo6が入った。
この大会は、トップ16選手により2日間で行われるようだが、
6ホールごとのマッチプレーとなっているほか、細かいフォーマットは不明。
その次は、メキシコでのトレス・マリア選手権だが、
どうやらコロナ選手権が名前を変えて引き継がれた模様。
昨年は5月にあったミケロブ・ウルトラ、サイベース・クラシック、コーニング・クラシックは
すべてなくなり、逆に昨年なかったベル・マイクロが復活した。
ベル・マイクロ・LPGAクラシックは、2008年からの大会で、今年2回目になる。
続いて昨年はステート・ファーム・クラシック、メジャー第2戦のマクドナルド選手権だったが、
今年は、その間に2007~2009までお休みしていたショップライトが復活、
LPGA選手権は「マクドナルド」の冠が取れ、昨年より2週遅くなった。
続いてあったはずのウェグマンズLPGAはなくなったが、
そこからの7試合は、途中のソルハイム・カップを除いて同じ。
なお、ソルハイム・カップは米・欧対抗戦で、どうなるのかは不明。
9月中旬のカリフォルニアでのサムソン・ワールドはなくなり、
代わりにアカプルコLPGAクラシックが新設された。
またCVS/ファーマシーは、ナビスターの後に変更。
ミズノ・クラシックの前の韓国でのハナ・バンク/コロンは取りやめとなり、
代わりにLPGAチャイナが復活した。
ミズノクラシックからの3試合は昨年通り。
最後の3ツアーズはエキシビションのようなもので今年はどうなるのかは不明。
なお、2008年は対抗戦の世界選手権、レクサス・カップ、3ツアーズを含めると37試合。
2009年に中断の試合が今年3つ復活するとはいえ、まだまだ経済情勢の厳しさを感じさせる。
ここまで書いて、はたと気づいたが(今頃?なんて言わないでね)
昨年末のJLPGAのQTにUSLPGAの選手が大挙参加したのは、
このせいだったのかもしれない。
試合数の減ったUSLPGAに見切りをつけたわけではないだろうが、
USLPGAの合間を見てなのか、メインをJLPGAにするのかはわからないが、
USLPGAで常に上位に顔を出す選手がJLPGAに目白押しだ。
QTトップが金英(キム・ヨン/ヤング・キム)、
2位の安宣柱(アン・ソンジュ)はKLPGAのメンバーだが、
3位、李宣和(イ・ソンファ)、
4位、朴仁妃(パク・インビ)と続く。
6位、金ナリ、は韓国、
7位の盧曉晴(テレサ・ルー)、24位のキャンディ・クンはともに台湾。
いずれもUSLPGAのメンバー。
この様子だと、日本人4選手の日本での姿が多くみられるかもしれない。
(宮里藍と上田桃子はシード権あり、大山志保は公傷制度適用での出場も)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます