デイリーではフォローできてませんが、
ちょっと例年と違う傾向が出ているようです。
現在は各チームとも25、6試合を消化したところで、
162試合からいうと15~6%といったところ。
アメリカン・リーグの東地区トップはなんと、
松井秀喜の移籍したタンパベイ・レイズ(TB)
2位のオリオールズ(BAL)、
3位、ブルージェイズ(TOR)も驚き。
ヤンキース(NYY)が4位、
レッドソックス(BOS)が5位という状況です。
中地区は、クリーブランド・インディアンズ(CLE)がトップ、
後はいつも通りかな、みたいな。
西地区は、テキサス・レンジャーズ(TEX)が図抜けてますが、
高橋尚成のいる、ロサンゼルス・エンゼルス(LAA)が、
イチロー、川崎宗則、岩隈久志のいるマリナーズ(SEA)と
最下位争いをしてます。
ナショナル・リーグは日本人選手が少なくて、
メディアに取り上げられる機会も少ないですが、
東地区はなんと、ワシントン・ナショナルズ(WSH)がトップ、
ブレーブス(ATL)が2位、とこれもびっくり。
フロリダから改名なった、マイアミ・マーリンズ(MIA)が最下位。
中地区はこんなものかなという気もしますが、
3位タイが3チームと混戦です。
青木宣親のいるブリュアーズ(MIL)もその一つ。
なお、この地区のヒューストン・アストロズ(HOU)は、
来シーズンから、アメリカン・リーグ西地区に移り、
これで、両リーグとも各地区5チームの15チームずつとなります。
西地区はロサンゼルス・ドジャーズ(LAD)がトップで、
あとは混戦、こんなものでしょう。
両リーグとも東地区が大波乱、ですが、まだまだ長丁場ですから、
序盤の小異変、鬼の霍乱といったところかも知れません。
余談ですが、鬼の霍乱、撹乱は誤用。
霍乱は日射病のことだそうで、
鬼のように病気に縁のない人が病気になること、
転じて、とても珍しいことという意味で、
鬼が撹乱する(=混乱する)ことではありません。
ちょっと例年と違う傾向が出ているようです。
現在は各チームとも25、6試合を消化したところで、
162試合からいうと15~6%といったところ。
アメリカン・リーグの東地区トップはなんと、
松井秀喜の移籍したタンパベイ・レイズ(TB)
2位のオリオールズ(BAL)、
3位、ブルージェイズ(TOR)も驚き。
ヤンキース(NYY)が4位、
レッドソックス(BOS)が5位という状況です。
中地区は、クリーブランド・インディアンズ(CLE)がトップ、
後はいつも通りかな、みたいな。
西地区は、テキサス・レンジャーズ(TEX)が図抜けてますが、
高橋尚成のいる、ロサンゼルス・エンゼルス(LAA)が、
イチロー、川崎宗則、岩隈久志のいるマリナーズ(SEA)と
最下位争いをしてます。
ナショナル・リーグは日本人選手が少なくて、
メディアに取り上げられる機会も少ないですが、
東地区はなんと、ワシントン・ナショナルズ(WSH)がトップ、
ブレーブス(ATL)が2位、とこれもびっくり。
フロリダから改名なった、マイアミ・マーリンズ(MIA)が最下位。
中地区はこんなものかなという気もしますが、
3位タイが3チームと混戦です。
青木宣親のいるブリュアーズ(MIL)もその一つ。
なお、この地区のヒューストン・アストロズ(HOU)は、
来シーズンから、アメリカン・リーグ西地区に移り、
これで、両リーグとも各地区5チームの15チームずつとなります。
西地区はロサンゼルス・ドジャーズ(LAD)がトップで、
あとは混戦、こんなものでしょう。
両リーグとも東地区が大波乱、ですが、まだまだ長丁場ですから、
序盤の小異変、鬼の霍乱といったところかも知れません。
余談ですが、鬼の霍乱、撹乱は誤用。
霍乱は日射病のことだそうで、
鬼のように病気に縁のない人が病気になること、
転じて、とても珍しいことという意味で、
鬼が撹乱する(=混乱する)ことではありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます