ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

視聴率は俳優の人気投票なのか

2018-03-19 15:56:29 | 観察
テレビ番組に関するニュースを見ていると相変わらず視聴率に関するものが多い。
それはそれで彼ら業界の宿命、性、本能のようなものだろうから否定はしない。

また視聴率の良し悪しはそのまま経済的利益にも直結するらしいから、
視聴率に一喜一憂するのも無理はない気もする。

しかし(TV局は言っていないようだが)出ているメインキャストの人気が
そのまま視聴率につながるのだろうか。

「潜在視聴率」という業界用語があるように、特定のタレントが出ることで
何%かの視聴率が稼げることは確からしい。

しかし、特にドラマは内容次第。
キャストによらず中身が面白ければドラマ自体に人気が出るだろうし、
面白くなければ見ないだけ。

面白くないドラマを作ってキャストのせいにするのはどうかと思う。
ましてや、ある番組が人気がないからといって、そのメインキャストの次の番組も敬遠する?

要は中身だよね。

映画でもコスパの良い俳優、悪い俳優なんてのがランキングされたりするが、
やはり面白いかどうかは筋立て、脚本だよね。

TVドラマはほぼ見ないのでひけらかすほどの知識は持っていないが、映画に例えると、
アカデミー主演男優賞2回を始め、数々の受賞歴のあるトム・ハンクスと
全米で5億ドル、全世界で12億ドル超の大ヒット作「美女と野獣」主演のエマ・ワトソンが
共演した「ザ・サークル」は、はっきり言ってつまらなかった。
製作費並みの興収しか上げられず、批評家連らも酷評されている。

だからと言って、主演の二人のせいではない。ストーリーがつまらないだけ。

どなたか忘れたが、ある監督が「映画の出来は脚本6割、監督3割、演技1割」と言ったとか。
TVもいつまでも不出来をメインキャストのせいにしているようでは先が思いやられる。

ま、そんなことはど素人の私に言われるまでもなく、皆さんおわかりなんでしょうけど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JLPGA、Tポイントレディスは... | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察」カテゴリの最新記事