ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ドラゴンフルーツの種を植える

2018-10-24 16:28:59 | 花卉草木
ドラゴンフルーツを買って食べた。

味はそこそこ。
追熟しないので甘くならないようだ。
輸入植物は基本未熟なタイミングで収穫するからしょうがないのかも。

種がすごい。
「ゴマのように」と書いている人もいるが、大きさと言い、形と言い、食感と言い、
キーウィフルーツの種に激似。

ネットでは食べ方もさることながら「ドラゴンフルーツを種から育てる」記事が多かった。
食育と言うほど大げさなものではないが、種から育てられるならやってみたい。
真似してみる。

見た例では、一部をすりつぶして実を洗い流し、種を取っていたが、
貧乏性の我が家でそんなもったいないことはできない。

ヘタや皮に残った種、実からピンセットで取った種を利用することにした。
ペーパータオルに水を含ませた培地にばらまき、しばらくは紙を乗せて暗くする。

ネットによれば4日ほどで発芽するものが出るとのこと。

実際に4日ほどで発芽するものが出た。


ついで白。
こちらもピンセットで種を取り、同じように蒔いて発芽させてみる。
白赤分かるようにタグをつけた。


で、今朝の様子。


赤の発芽しているものが増えた。
白は後から用意したのでまだ芽(根)は出ていない。

赤をよく見ると、太い根の先端が細かく分かれて根毛になっているものが見られる。


まだ芽は出てない。
よくよく考えると「発芽」と言うぐらいだから「根」が出ただけで、「芽」が出ていない状態を
発芽と呼んでいいんだろうか。

もしだめだとすれば、根だけが出ている状態はなんと呼ぶんだろう、なんて
関係ないことが気になってしまいました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラゴンフルーツ、白と赤 | トップ | MLB、プレーオフ2018 ワール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花卉草木」カテゴリの最新記事