
星の数や地色では同定できないナミテントウ。
これは多紋型。
一番上に左右の鞘翅を跨ぐ形で1つ紋がありますが、そこから左右にそれぞれ
4列で2-3-3-1、合計でその2倍+1、つまり19個の星があります。
こちらは別の同じ紋数のナミテントウ。
上から3列目の3つがくっついてます。

これは2紋型のナミテントウ。

別の木だけど同じ個体かどうかは不明。

スパイダーマンの目のような白い紋は胸に付いた紋。
黒地に赤(またはオレンジ、黄色など)の2星のテントウムシには、
ナミテントウの他、フタホシテントウ、オオフタホシテントウ、クリサキテントウ、
アカホシテントウなど似た種も多い。(アカホシテントウはやや異なるが、あとは酷似)
サイズや体の形状が少し異なるなどよく見ればわかるようだが、素人目には判別は難しい。
ナミテントウがもっともふつうにみられるそうなので(だからこそ「ナミ」なんですが)
ここはナミテントウとしておきます。
これは多紋型。
一番上に左右の鞘翅を跨ぐ形で1つ紋がありますが、そこから左右にそれぞれ
4列で2-3-3-1、合計でその2倍+1、つまり19個の星があります。
こちらは別の同じ紋数のナミテントウ。
上から3列目の3つがくっついてます。

これは2紋型のナミテントウ。

別の木だけど同じ個体かどうかは不明。

スパイダーマンの目のような白い紋は胸に付いた紋。
黒地に赤(またはオレンジ、黄色など)の2星のテントウムシには、
ナミテントウの他、フタホシテントウ、オオフタホシテントウ、クリサキテントウ、
アカホシテントウなど似た種も多い。(アカホシテントウはやや異なるが、あとは酷似)
サイズや体の形状が少し異なるなどよく見ればわかるようだが、素人目には判別は難しい。
ナミテントウがもっともふつうにみられるそうなので(だからこそ「ナミ」なんですが)
ここはナミテントウとしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます