ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ナミテントウ、2紋型と多紋型

2018-04-30 22:26:31 | 昆虫/虫・その小動物
星の数や地色では同定できないナミテントウ。

これは多紋型。
一番上に左右の鞘翅を跨ぐ形で1つ紋がありますが、そこから左右にそれぞれ
4列で2-3-3-1、合計でその2倍+1、つまり19個の星があります。

こちらは別の同じ紋数のナミテントウ。
上から3列目の3つがくっついてます。


これは2紋型のナミテントウ。


別の木だけど同じ個体かどうかは不明。


スパイダーマンの目のような白い紋は胸に付いた紋。

黒地に赤(またはオレンジ、黄色など)の2星のテントウムシには、
ナミテントウの他、フタホシテントウ、オオフタホシテントウ、クリサキテントウ、
アカホシテントウなど似た種も多い。(アカホシテントウはやや異なるが、あとは酷似)

サイズや体の形状が少し異なるなどよく見ればわかるようだが、素人目には判別は難しい。
ナミテントウがもっともふつうにみられるそうなので(だからこそ「ナミ」なんですが)
ここはナミテントウとしておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のナミアゲハ(終齢)201... | トップ | ムクドリ、鳩に紛れ込む@小名... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫/虫・その小動物」カテゴリの最新記事