100ドルのパソコン披露 途上国向け、手動で発電 (共同通信) - goo ニュース
MIT:100ドル・ノートパソコンの試作機を公開 (HOTWIRED) - goo ニュース
すばらしいですな。
MITメディアラボと言うのは単に研究をしているだけでなく、
こういうこともやるんですね。
メーカーじゃ発想できないかもしれない。
こちらに画像がある。
MITメディアラボの「$100 laptop」
最近流行の手回し発電機が内蔵されている。
あれって、PCを動かすくらいの能力があるんですね。
ラジオ、携帯電話、LEDライトぐらいのパワーかと思っていた。
記事によれば、
まだ生産に入っておらず、したがって販売されていないが、
政府の強力な指導によって直接学校に配られる、
ことになるようです。
MIT:100ドル・ノートパソコンの試作機を公開 (HOTWIRED) - goo ニュース
すばらしいですな。
MITメディアラボと言うのは単に研究をしているだけでなく、
こういうこともやるんですね。
メーカーじゃ発想できないかもしれない。
こちらに画像がある。
MITメディアラボの「$100 laptop」
最近流行の手回し発電機が内蔵されている。
あれって、PCを動かすくらいの能力があるんですね。
ラジオ、携帯電話、LEDライトぐらいのパワーかと思っていた。
記事によれば、
まだ生産に入っておらず、したがって販売されていないが、
政府の強力な指導によって直接学校に配られる、
ことになるようです。
トラバありがとうございました♪
そのコメントの内容、勉強になりました、マジで。
あとでURL先、見てきますー!!
つか、ブログ歴長っ!
やはり、
***
GoogleはMITのMedia Labが開発している$100ラップトップを支援している。これは発展途上国の子供たちに教科書を配るようにノートPCを配布しようというプロジェクトで、文字通り1台100ドルでの提供を目指している。
***
と言うことのようですね。
引用元記事。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/01/10/ces6/
gooニュースの方が、物事に関する表現や言い回しがいいような気がする。
当たり前と言われればそうなんだけど
今回、同じニュース記事でも各社に差が出てるなーって思いました。
考えて見れば、新聞もそうですもんね。
あと、ソニーのCDの記事があったので、あとでTBさせてくださーい!