今日は自治会のイベントで、ジャック・オ・ランタン作り。
昨年は10/22頃に作り、10/末まで持たせようと考えていたんだけど、
ほとんどの家で3日くらいでかびはじめ、1週間も持たなかった。
(エントランスに飾った分は10/末までかろうじて持ったが)
そこで今年は、ギリギリの今日、10/29にイベントを実施した。
かぼちゃは昨年と同じところから調達。
やはり数をそろえるとなると、大変なんです。
畑で十分乾燥させてくれているらしく、
届いてから日数があったけどかぼちゃ自体の傷みは全くない。
それにかぼちゃが昨年より一回りでかかった気がする。
いつもイベントに来る人で来れなかった人もいたけど、
逆に初めての参加者も大勢いて大盛況でした。
結構みんな必死にやってました。
切るのには「段ボールカッター」を使います。
ダイソーで105円のもの。
単に「段ボールカッター」として売るんではなく、
この時期は「ハロウィーンかぼちゃ加工に最適」として売れば数出るよ、と
言ってあるんですけど、そういう売り方は本部には伝わってないみたい。
くりぬくのは段ボールカッターですけど、
中身を取り出すのは小さめのおたまか、大きめのスプーンを使います。
なるべく柄のしっかりとした固いものがいい。
スプーンはカレースプーンよりスープスプーンの方が使い勝手がいい。
かぼちゃの中に手を突っ込むので、ビニール手袋があれば便利。
写真はほとんどの人がにこにこしてますので、
大人も子供も満足いただけたようです。
昨年は10/22頃に作り、10/末まで持たせようと考えていたんだけど、
ほとんどの家で3日くらいでかびはじめ、1週間も持たなかった。
(エントランスに飾った分は10/末までかろうじて持ったが)
そこで今年は、ギリギリの今日、10/29にイベントを実施した。
かぼちゃは昨年と同じところから調達。
やはり数をそろえるとなると、大変なんです。
畑で十分乾燥させてくれているらしく、
届いてから日数があったけどかぼちゃ自体の傷みは全くない。
それにかぼちゃが昨年より一回りでかかった気がする。
いつもイベントに来る人で来れなかった人もいたけど、
逆に初めての参加者も大勢いて大盛況でした。
結構みんな必死にやってました。
切るのには「段ボールカッター」を使います。
ダイソーで105円のもの。
単に「段ボールカッター」として売るんではなく、
この時期は「ハロウィーンかぼちゃ加工に最適」として売れば数出るよ、と
言ってあるんですけど、そういう売り方は本部には伝わってないみたい。
くりぬくのは段ボールカッターですけど、
中身を取り出すのは小さめのおたまか、大きめのスプーンを使います。
なるべく柄のしっかりとした固いものがいい。
スプーンはカレースプーンよりスープスプーンの方が使い勝手がいい。
かぼちゃの中に手を突っ込むので、ビニール手袋があれば便利。
写真はほとんどの人がにこにこしてますので、
大人も子供も満足いただけたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます