ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

BD「フランケンウィニー」(1984の短編)

2012-10-17 21:41:58 | 映画感想
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」デジタル・リマスター版
ブルーレイの特典映像。

2012年の同名映画のオリジナル短編。



バレット・オリバー、シェリー・デュバル、ダニエル・スターン、ソフィア・コッポラ。



ビクター・フランケンシュタイン(バレット・オリバー)の愛犬のスパーキー。
いつもビクターと楽しく遊んでいたが、ボールを追いかけて道路に飛び出し、
車にはねられてしまう。

ビクターは失意でやる気をなくし、授業にも身が入らない。
そんなある日、授業で先生が取り出したのは「元カエル」
死んでしまっている「元カエル」に電気を加えることで、筋肉が反応を示した。

ビクターは、家に帰ると隣のおじさんに怪訝な顔をされながらも家電品を集め、
ガレージから機材を屋根裏部屋に運び、屋根に支柱を立て実験装置を組み立てる。

両親が寝た後、そっと家を抜け出して、墓を掘りスパーキーの死体を取り出し、
屋根の外に吊り上げて雷にさらし、ゆっくりと降ろされたスパーキーの体から
鼓動は、・・・聞こえない。
がっかりするビクターだが、次の瞬間、尻尾がゆっくり動き、
蘇ったスパーキーがビクターの手を舐める。

翌日、学校に行くふりをしてサボったビクターが
スパーキーの世話をしながら寝てしまい、ひとり外に出たスパーキーが
近所で大騒ぎを起こしてしまう。

**

1984年の作品。日本公開は10年後の1994年。
ティム・バートンの監督作品で、30分のモノクロ映画。

ラストは多少不満も残るが、まずまず。



バレット・オリバーは、「ダリル」のダリル、
「ネバー・エンディング・ストーリー」のバスチアン。

父親のダニエル・スターンは「ホーム・アローン」の間抜けなひげ面の泥棒。
「スリー・デイズ」では再審請求は無理だとラッセル・クロウを諭す弁護士役。

隣の娘のアンナはソフィア・コッポラ(このころはドミノと名乗っていたらしい)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー、201... | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画感想」カテゴリの最新記事