7番、濃い赤、1輪。
20番、赤、1輪。
9番、ピンク、1輪。
21番、赤、1輪。
31番、薄い赤、1輪。
5番、赤、2輪。
1番、薄いピンク、2輪。
ちょっと奥で見にくいので
5番。
と、
1番。
ところで、受粉するときに気づいたが、1番の2輪のうち、1輪のめしべが6本ある。
通常は5本で、1番のもう1輪も5本。
もちろん他の花もそう。
で、よくよく考えるとめしべだけが6本というのはちょっとおかしい。
ひょっとして花弁も6枚なのではないかと思い、写真を確認したところ、
やはり6枚あった。
異常と言えば異常だが、気づいていないだけで意外と多いのかもしれない。
たまにめしべが4本しかないこともあるし、先日咲いたのはめしべが全くなかった。
しかし、めしべが欠損している花でも花弁は普通に5枚なので、めしべ6本でも
花弁の数に特に疑いを持たなかったが、この記事を書いているときに思いついた次第。
20番、赤、1輪。
9番、ピンク、1輪。
21番、赤、1輪。
31番、薄い赤、1輪。
5番、赤、2輪。
1番、薄いピンク、2輪。
ちょっと奥で見にくいので
5番。
と、
1番。
ところで、受粉するときに気づいたが、1番の2輪のうち、1輪のめしべが6本ある。
通常は5本で、1番のもう1輪も5本。
もちろん他の花もそう。
で、よくよく考えるとめしべだけが6本というのはちょっとおかしい。
ひょっとして花弁も6枚なのではないかと思い、写真を確認したところ、
やはり6枚あった。
異常と言えば異常だが、気づいていないだけで意外と多いのかもしれない。
たまにめしべが4本しかないこともあるし、先日咲いたのはめしべが全くなかった。
しかし、めしべが欠損している花でも花弁は普通に5枚なので、めしべ6本でも
花弁の数に特に疑いを持たなかったが、この記事を書いているときに思いついた次第。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます