昨日の午後2時ころ発生した東名61kmポスト付近での横転事故。
乗用車の単独事故だったようだ。
ガードレールに衝突しての横転。
一家4人の内、女性一人が死亡、3人が重軽傷だったようだ。
最初にハイウェイラジオで聞いた時は13kmの渋滞。
事故処理で1車線規制をしているとのことだった。
それが15km、18kmと延びて、
79kmポスト付近で渋滞にはまったのが午後4時ころ。
そのころはラジオは18kmだったけど、多分20kmくらい。
数分止まって、10mほど進んでは2~3分止まり、
また20mほど進んでは数分止まり、の繰り返しで、
最初の30分は100mも進まなかった。
ハイウェイラジオでは、負傷者の救出、レッカー移動、等々、
事故処理は進んでいるようだったが、歩みは進まず。
4時45分頃、車線規制は解除されたとの放送だったが、
渋滞は一向に解消されず。
徐々にのろのろと進むようになっても止まる進むの繰り返しで、
流れるようになったのは18時ころ。
事故当事者はそりゃもちろん大変で、
今回の事故では何しろ家族が死んでいるわけだから、
事情聴取どころじゃないとは思うんですが、
とにかく他人に対する迷惑も大きいので、
くれぐれも事故は起こさないようにしたいものです。
みんなそれは同じだと思うんだけど、
こういった渋滞で必ずと言っていいほど起こるのが、
渋滞の中での追突事故。
渋滞の最後尾に突っ込むのではなく、渋滞の中での追突。
間を詰め過ぎるんでしょうか、
うっかりよそ見をしていたんでしょうか、
良くわかりませんが、今回も67km付近で追突がありました。
渋滞が解消するどころかさらに悪化させる結果となります。
こちらもくれぐれも気を付けましょう。
また時々故障車の立往生も起こります。
今回もありました、69kmポスト付近。
この時期、何で故障して動けなくなるのかわかりませんけど
(夏はオーバーヒートやバッテリー上がりがままある)
故障車はそれほど時間がかからず路肩へ移動できるからまだましですけど。
整備はしっかりやりましょう。
ともかく、この渋滞中もいろいろ考えたり喋ったりしながら、
イライラしないよう気を付けました。
イライラしないようって言ってる時点ですでにイライラしているわけですが、
運転が粗くなったり、不注意にならないよう気を付けました。
周りに当たってもしょうがないし、どうにもならないですから。
でも、疲れました。
乗用車の単独事故だったようだ。
ガードレールに衝突しての横転。
一家4人の内、女性一人が死亡、3人が重軽傷だったようだ。
最初にハイウェイラジオで聞いた時は13kmの渋滞。
事故処理で1車線規制をしているとのことだった。
それが15km、18kmと延びて、
79kmポスト付近で渋滞にはまったのが午後4時ころ。
そのころはラジオは18kmだったけど、多分20kmくらい。
数分止まって、10mほど進んでは2~3分止まり、
また20mほど進んでは数分止まり、の繰り返しで、
最初の30分は100mも進まなかった。
ハイウェイラジオでは、負傷者の救出、レッカー移動、等々、
事故処理は進んでいるようだったが、歩みは進まず。
4時45分頃、車線規制は解除されたとの放送だったが、
渋滞は一向に解消されず。
徐々にのろのろと進むようになっても止まる進むの繰り返しで、
流れるようになったのは18時ころ。
事故当事者はそりゃもちろん大変で、
今回の事故では何しろ家族が死んでいるわけだから、
事情聴取どころじゃないとは思うんですが、
とにかく他人に対する迷惑も大きいので、
くれぐれも事故は起こさないようにしたいものです。
みんなそれは同じだと思うんだけど、
こういった渋滞で必ずと言っていいほど起こるのが、
渋滞の中での追突事故。
渋滞の最後尾に突っ込むのではなく、渋滞の中での追突。
間を詰め過ぎるんでしょうか、
うっかりよそ見をしていたんでしょうか、
良くわかりませんが、今回も67km付近で追突がありました。
渋滞が解消するどころかさらに悪化させる結果となります。
こちらもくれぐれも気を付けましょう。
また時々故障車の立往生も起こります。
今回もありました、69kmポスト付近。
この時期、何で故障して動けなくなるのかわかりませんけど
(夏はオーバーヒートやバッテリー上がりがままある)
故障車はそれほど時間がかからず路肩へ移動できるからまだましですけど。
整備はしっかりやりましょう。
ともかく、この渋滞中もいろいろ考えたり喋ったりしながら、
イライラしないよう気を付けました。
イライラしないようって言ってる時点ですでにイライラしているわけですが、
運転が粗くなったり、不注意にならないよう気を付けました。
周りに当たってもしょうがないし、どうにもならないですから。
でも、疲れました。
帰省からの帰りに巻き込まれました。
私の場合は事故現場から3~500m手前で、
14時半頃から約1時間完全ストップ状態でした。
中にはクルマを降りて歩いて様子を見に行く人が結構いました。いつ車列が動き出すか判らない中での出歩きはとても危ないと思いました。
でも・・・1時間でも動けない状態もキツかったです。
どういう状況でああいう事故になったのかはわかりませんが、身が引き締まる思いで現場を通過しました。
こちらは、乗用車の横転で負傷者が出たぐらいの情報しかなく
どういう事故だったのか、想像がつきません。
負傷者の救助が第一で、
現場検証もしなくちゃいけないし、
事故車を移動させてもまだ破片もあるし、
オイルも漏れてるでしょうし、
時間のかかるのは判りますが、
巻き込まれた方はどうしようもないです。
様子が分からずイラつくのも分かりますけど、
外に出るのは危ないですね。
それにイラついて追突でもしようものなら、
「ミイラ取りがミイラ」です。
疲れますけど運が悪かったとあきらめるしかないんでしょうね。