
屋外用の太陽光発電式の人感センサーを買った。
バルコニーの補修が終わるまで待っていて、室内に置いていた。
窓際の直射日光の当たらない場所でも結構充電効率がよいようで、近くに寄ると点灯する。
やっと足場も取れたので外に置いてみた。
室内ではかなり明るく感じたが、外に置いた場合どの程度明るいのか、人感センサーが
どれぐらい近づいたら点灯するのかのお試しで仮置き。
高い位置、

梁や庇があるので直射日光は当たらない
低い位置。

直射日光は当たるが、人感センサーがややあっちを向いた状態。
中ぐらいの位置。

今の時期、午前中は直射日光が当たる。
(いずれも仮置きなので、きちんと固定していない)
高い位置はバルコニー出口に近いので出た途端に点く。
低い位置と中ぐらいの位置は、ほぼ同じ距離まで近づいたら点いた。
実測で8.8mほどだった。
このあたりで点く。
かなり敏感。

なお、点灯距離の調整はできない。
点灯パターンは3つあり、
1:消灯で近づいたときだけ点灯
2:暗点灯で近づいたら明点灯
3:常時弱点灯
メーカーのおすすめは(2)だが、今は(1)にしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます