![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/117fe5e097fc781a58f0c51d0a14d48a.jpg)
テントウムシに見える。
黒字に赤の二紋のテントウムシには、ナミテントウ、アカホシテントウ、
ヒメアカホシテントウ、フタホシテントウなどがいる。
サイズは4mmほどと、小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/3397dcdd90bf5ed78e08b8bcc3d144b8.jpg)
(右は左の虫をコピーして回転させたもの)
ナミテントウは明らかにもっとでかい。
アカホシテントウももっと大きいし、赤星がもっと大きく周辺がぼやけている。
フタホシテントウは形が少し楕円形で赤星がもっと尻に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/e6ec661386383bae684267b0db3a8707.jpg)
ということでヒメアカホシテントウが最も近い。
ナミテントウミニチュア版に見えるという点でも似ている。
ただし、気になるのは2点。
一つは、ヒメアカホシテントウの赤星はもう少し輪郭がシャープ。
もう一つは、ヒメアカホシテントウは肉食のはずだが、葉を食べているように見えること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/5410b36c36af2dc261e6c2dc14a5b87f.jpg)
もし、草食系だとすると、ハムシが考えられる。
ヒメアカホシテントウに似たものには
テントウノミハムシ、ヘリグロテントウノミハムシ、などがある。
特にヘリグロはネズミもちを食べるらしいので可能性が高い。
ただし、ノミハムシは「蚤のように飛び跳ねる」ことからついたと言われるが、
こいつは歩いて逃げた。
黒字に赤の二紋のテントウムシには、ナミテントウ、アカホシテントウ、
ヒメアカホシテントウ、フタホシテントウなどがいる。
サイズは4mmほどと、小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/3397dcdd90bf5ed78e08b8bcc3d144b8.jpg)
(右は左の虫をコピーして回転させたもの)
ナミテントウは明らかにもっとでかい。
アカホシテントウももっと大きいし、赤星がもっと大きく周辺がぼやけている。
フタホシテントウは形が少し楕円形で赤星がもっと尻に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/e6ec661386383bae684267b0db3a8707.jpg)
ということでヒメアカホシテントウが最も近い。
ナミテントウミニチュア版に見えるという点でも似ている。
ただし、気になるのは2点。
一つは、ヒメアカホシテントウの赤星はもう少し輪郭がシャープ。
もう一つは、ヒメアカホシテントウは肉食のはずだが、葉を食べているように見えること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/5410b36c36af2dc261e6c2dc14a5b87f.jpg)
もし、草食系だとすると、ハムシが考えられる。
ヒメアカホシテントウに似たものには
テントウノミハムシ、ヘリグロテントウノミハムシ、などがある。
特にヘリグロはネズミもちを食べるらしいので可能性が高い。
ただし、ノミハムシは「蚤のように飛び跳ねる」ことからついたと言われるが、
こいつは歩いて逃げた。
この時初めて見たので、これほどテントウムシにそっくりなハムシがいるとは思いませんでした。
タイトルにも追記しておきました。