
模様からするとアカホシテントウ(アカボシテントウ)なんですが、
気になるのは、それにしては、小さいこと。
5mmなかったと思いますね。
肉眼では模様が分からないくらいで、3mmくらいかなぁ。
このサイズだと「ヒメアカホシテントウ」の可能性もありますが、
それでは「赤星」が大きくぼんやりしすぎている。

脚の先端が特徴的なんですが、ネットで見たテントウムシの写真は、大抵脚を出してません。
おそらくチョンチョンとやって、脚をすくめて死んだふりをしたところ
(というか、びっくりするとじっとする虫は結構多い)
を撮影したものと思いますが、脚だけでなく顔もすくめ、触角も仕舞ってしまうので、
特徴が分かりにくい。
皆さん、ぜひ歩いているところと言うか、動いているところを撮影してください。
木はマテバシイです。
気になるのは、それにしては、小さいこと。
5mmなかったと思いますね。
肉眼では模様が分からないくらいで、3mmくらいかなぁ。
このサイズだと「ヒメアカホシテントウ」の可能性もありますが、
それでは「赤星」が大きくぼんやりしすぎている。

脚の先端が特徴的なんですが、ネットで見たテントウムシの写真は、大抵脚を出してません。
おそらくチョンチョンとやって、脚をすくめて死んだふりをしたところ
(というか、びっくりするとじっとする虫は結構多い)
を撮影したものと思いますが、脚だけでなく顔もすくめ、触角も仕舞ってしまうので、
特徴が分かりにくい。
皆さん、ぜひ歩いているところと言うか、動いているところを撮影してください。
木はマテバシイです。
テントウノミハムシは、テントウノミハムシの他、ヘリグロ・・・、ヒメ・・・、など類似種が4つくらいいるそうで、ヘリグロの写真は結構あるもののヒメは見つかりませんでしたが、赤星のぼやけ具合、特徴的だと思っていた脚の先の形、触角の長さ、などからみて、まずまちがいないでしょう。
しかしここまでテントウムシに似たハムシがいるとは知りませんでした。