ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

映画館、どの席が好き?

2015-07-31 00:25:34 | 映画館/ホール/会場
昔々、映画館は緩やかな傾斜で、前の席に大きい人が座ろうものなら
その頭がスクリーンにかぶり、観賞の妨げになったものだ。

今のシネコンのほとんどはかなり傾斜が付いたスタジアム設計で、
前の席の頭がスクリーンに被るようなことはまずないが、
座る席によっては見え方がかなり変わってくる。

まず私のスタンスとしては、せっかく映画館で見るんだから
なるべく大きい画面(=スクリーンに近い位置)の正面で見たい。

左右は通路関係なく真ん中を選ぶ。
端はスクリーンを斜めに見ることになるから避ける。
上から見た図で示すと次のような感じ。

端しか空いてないなら、後方の方が歪みは少ないが、そういう場合、
その上映回は避けて別の回を選ぶ。

しかしながら、シアターによっては座席配列は左右対称ではないし、
スクリーンの位置もかならずしも中央ではない。
さらに言うと、座席番号が1番からとは限らず、
実際の真ん中が何番かはシアターによって異なることになる。

前後はこの図で言えば、視野角が大きくなる前列の方がよさそうに見える。
しかし、傾斜がきつく、スクリーンサイズも大きいことから、
あまり近いとスクリーンを下から見上げることになってしまう。
横から見るとこんな感じになる。

この図では中央通路直後の位置が高さ的に一番良いように思える。
こうして距離と角度のバランスで自分にとってのベスト位置が決まる。

上の図では中央通路の前後に4列ずつとしたが、通路が真ん中にあるとは限らず
1か所であるとも限らない。無いこともある。

スクリーン自体の高さ(縦のサイズ)も様々だし、床面からの距離も様々なので、
真ん中あたりがちょうどとは限らない。

図は8列、74席で左右対称としたが、標準的な配列と言うわけではない。

もちろん、74席はかなり小さいシアターであり、300席400席のところもあるし、
配列がカーブしているところもあるし、外からの出入り口は一か所のところ、
複数個所のところ、最前列につながっているシアターもあるし、
中央通路付近につながるところもある。

更に前後の列番号がAから始まっていないシアターもあるし、
通路に番号を振っているところもある。
図で言えば、通路直後の列がE列の場合とF列の場合があったりする。

結局のところ、それぞれのシネコンで座席表を見て大体この辺が良いだろうと、
当りをつけて席を選び、実際鑑賞して前過ぎたとかもっと前でもよかったとか、
真ん中がずれていたとかずれてなかったとか、確認するしかない。

私が、映画の感想にどの館のどのシアターのどこを選んでどうだったと書くのは、
「自分のベスト席」を記録しておきたいからに他ならない。

多少見上げても前の方が迫力があってよいとか、後方から見るのが好きだと
いう方もおられるだろう。

見る角度よりもすぐ出られる通路側が良いという方もおられるだろうし、
端っこが好きな人もいるだろう。
それよりなにより、周りに人のいないことが大事とか、後ろに人がいるのが嫌
という場合もあるでしょうね。

そんなこと全く気にしない、どこでも良いというか、
どこも大して変わらないと思う人もいるだろうし
私にとっての良い席が、万人にとっていい席とは限らない。

もとよりみんなに推奨するためのものではないし、そんなつもりは毛頭ない。
あくまで自分が次見るときにどこを選ぶかの参考にするものだ。

まあ、仮に勧めるとすれば、自分にとってどこはどうだったと書き残しておくと
良いよ、ということ位だろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エスカレーターには気を付けろ | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画館/ホール/会場」カテゴリの最新記事