ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

Gyao Nextの勧誘電話

2007-11-08 16:38:18 | Weblog
Gyao Nextから電話がかかってきた。
無料お試しの勧誘電話。

最初は用件を言わないで、ぐだぐだGyaoNextの説明をする。
別に映画が1万5千本だろうが、10万本だろうが関係ない。

TVにつなぐというがどういう機器構成になるのか聞きたかった。

「TVと赤白のケーブルで、、」
いやそうじゃなくて、それはセットトップボックスなの?

「専用のゲーム機くらいの箱形の、、」
いや、だからそれはセットトップボックスなの?

「いえ、モデムです。」
えっ、ADSLなの?

「別に光でもかまいませんよ。」

おいおい、光にモデムはつながんだろ、
どうやらPC/インターネットについては
あまりご存じないらしい。

「パソコンがなくても使えます。」
という割には、
「パソコンとインターネットの間につないで、」
とのたまう。

その機械のTVの反対側は?
「5メートルのLANケーブルが付いていて、」

なるほど、なるほど、要はルーターからLAN接続するわけね、
ネットで見てみると、どうやらSTBではなく、専用のPCらしい。

VODだからサイト直結、ダウン・コンバーター機能付きってとこか。
いわゆるアプライアンス、専用機、あるいは単機能機というようなもの。

とはいえ、エンドユーザーから見れば、ビデオレコーダーとかわりなく、
中身はブラックボックスだ。

Gyaoのネットから申し込んでも
今なら、初期費タダ、2ヵ月無料は同じだが、
かかってきた電話で頼むと機材までタダ貸しするらしい。

スカパーのアンテナ/チューナータダってのと同じだね。

いくら2カ月ただって言われたって、1万5千本って言われたって、
毎日VODで映画ばっか見てるわけじゃないしね。

2ヶ月経てば毎月3900円払うことになるし、
ユーザの立場としてペイするか疑問。

たとえば、ここ数年公開される映画の本数が増えてきて、
年間で700本の映画が公開されている。
しかし、このうち何本見るか?

時間がとれない、金がかかる、という理由もあろうが、
そんなに見たい映画ばかりではない、ということもある。
人には好き嫌いがあるしね。

おそらくは家庭で一番大きいTVはリビングにあるだろうから、
それが映画ばっかじゃ家族から不満タラタラでしょう。

それに、TVが50型位の大画面薄型TVならともかく、
うちみたいに小さいTVじゃ迫力ない。

「レンタルビデオ屋で借りるより安い」
そりゃそうだろうけどさ、

まあ、結局長話をして断ったわけだが、
「何でこんなうまい話に乗らないんだ」とでも言わんばかり。

相手にしてみりゃ「さんざん話させられた挙句、断わんのかよ。」
ってとこでしょうね。
切るときにそういう不満の様子がひしひしと伝わってきた。

こっちにすりゃ「さんざん聞きたくもない話を聞かされた挙句、ガチャンかよ」
ってとこなんですけどね。

細かい電話番号は書きませんが、静岡からだったようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キムラヤがヤマダ電機に | トップ | ダーツ初心者(その4)、ゲーム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事