さっき、PCを立ち上げたらMSN Messenger6.2へのアップデートのポップアップが。
何の疑問も持たず、「はい」を答え、インストールした。
特に何も問題なく、再起動もせず、ふむふむ。
と思っていたら、IEが例によってrunonceどうたらとなって、ActiveXのインストールはOKしたが、
・設定を変更するか、・ホームページを変更するか、の選択画面となる。
設定の方は当然ながら今までのままで良いので変更しない方を選択して「次へ」
ところが、同じ画面に戻る。
何度やっても同じ。いったんIEを閉じて、再度立ち上げても同じ。
設定変更を選んで、言語を日本語(結局は元と同じ)にして「次へ」
これでもダメ。同じ画面に戻る。
「MSNをホームページにする」を選択しないと進まない。
結局、一旦MSNをホームページに指定して次へ進み、あらためて元のサイトに変更する。
runonceのActiveXも削除した。
自社製品なのに、セキュリティセンターやIEの設定と相性が悪いと見える。
どういうこった。合掌。
何の疑問も持たず、「はい」を答え、インストールした。
特に何も問題なく、再起動もせず、ふむふむ。
と思っていたら、IEが例によってrunonceどうたらとなって、ActiveXのインストールはOKしたが、
・設定を変更するか、・ホームページを変更するか、の選択画面となる。
設定の方は当然ながら今までのままで良いので変更しない方を選択して「次へ」
ところが、同じ画面に戻る。
何度やっても同じ。いったんIEを閉じて、再度立ち上げても同じ。
設定変更を選んで、言語を日本語(結局は元と同じ)にして「次へ」
これでもダメ。同じ画面に戻る。
「MSNをホームページにする」を選択しないと進まない。
結局、一旦MSNをホームページに指定して次へ進み、あらためて元のサイトに変更する。
runonceのActiveXも削除した。
自社製品なのに、セキュリティセンターやIEの設定と相性が悪いと見える。
どういうこった。合掌。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます