4令までのクロアゲハとナミアゲハの識別方法は間違っていなかった。
昨日の夕方1匹が終齢になった。
これは、脱皮直後。
実物も緑がまだ薄く、なんとなくしわしわの感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/d16d49f77fe752f3992c90e17779fcea.jpg)
その後、もう1匹、そして今日も1匹と相次いで終齢になりましたが、
いずれもクロアゲハでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/6b4145e56ef0a028eeee8a1b1ef79656.jpg)
終齢になると急に食欲が旺盛になるので、餌やりとか清掃が大変になる。
クロアゲハの終齢期間はナミアゲハより、2、3日長い。
これだけ多くのクロが同時に確保できたのは初めて。
今年は初めてとか何年ぶりとかのことがよく起こる。
今度は蜂にやられないように注意しよう。
昨日の夕方1匹が終齢になった。
これは、脱皮直後。
実物も緑がまだ薄く、なんとなくしわしわの感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/d16d49f77fe752f3992c90e17779fcea.jpg)
その後、もう1匹、そして今日も1匹と相次いで終齢になりましたが、
いずれもクロアゲハでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/6b4145e56ef0a028eeee8a1b1ef79656.jpg)
終齢になると急に食欲が旺盛になるので、餌やりとか清掃が大変になる。
クロアゲハの終齢期間はナミアゲハより、2、3日長い。
これだけ多くのクロが同時に確保できたのは初めて。
今年は初めてとか何年ぶりとかのことがよく起こる。
今度は蜂にやられないように注意しよう。
現在、終令が3匹、4令でもうすぐ終令が2匹、
3令以下(多分)が3匹です。
全部、無事に育ちますように。
(私も心配)
外の幼虫はすっかりいなくなって、
ナミの小さいのが1匹だけになってしまいました。
うちに 今 幼虫がいない分
こちらで 楽しませて頂いています。
「みんな、元気に クロアゲハになってね!!」