ご近所の地植えのローズマリーが満開だと気づいたのは、3/23。
その時点ではうちのローズマリーは花が咲いていませんでしたが、
徐々に開き始め、今は満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/90902e39a044a8af4f3b58bbce0d2aa5.jpg)
一つ一つの花は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/3fcd30ba4676c7e52487090b9d39af06.jpg)
サクラは散ってしまい、実が生っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/fbe3e8dd2b3c5bf98c4217431ed032f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/350f4c3679f9534a0516b6640fed2de2.jpg)
が、紡錘形の実はすぐに赤くなって膨らむ前に落ちてしまうでしょう。
サクラはナシと同じく自家不稔性で、別種の桜でないと結実しません。
花が咲いてもおかしくない程度の大きさの桜がほかに何本かあるのですが、いずれも花芽すらつきません。
と、思っていたら、ごく小さい桜につぼみが付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/8515cb74cc19572d5c916f34abbd3ac6.jpg)
今年は時期的にもう間に合いませんが、あと何年かしたら実をつけるかもしれない。
1,2年後に行われる大規模修繕を乗り越えて、生き残ってくれればいいのですが。
前述した自家不稔性のナシ。
花は散り、蕊だけが残っています。
雄蕊は才女赤く、そして黒くなり、割れて花粉が出ます。
一つの花の雄蕊と雌蕊の熟すタイミングはずれていて、他の花と交配しやすいようになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/ced7a50c1bbabd9596bf4b476c570dfe.jpg)
自家不稔性にも強弱があるようで、ナシはサクラよりはまだ実がつきやすい。
去年は実が複数生りました。今年も結実するでしょうか。
もう一つの自家不稔性のリンゴ。
右のおしべの花粉袋は割れていますが、左のおしべはまだ割れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/7235308d65d2113afec040d6974c4fc9.jpg)
これも花が咲くのは1本だけなので望み薄ですが、昨年は1個だけ結実しました。
今年はどうでしょう。
桑の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/f4deef2e5feb7cdb75c792164a8a3b35.jpg)
大きくはなりませんが、かろうじて食べられる程度の実が生ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/445161a6f4dc2367485ba193dbf1e647.jpg)
ヤツデの実が熟したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/6888ecf67467ec56c8ea3050d2d22d28.jpg)
黒くなったものを選んで採取してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/d44c5adeec9adb2ebd30f38507a453b7.jpg)
今はビオラが最盛期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/b6488de6cd93e60c4b9263e2788ffd84.jpg)
分散していった種から生えた株にも花が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/9a0199a267eb06d34f76978ae51efa21.jpg)
マテバシイの新芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/6bfc0513fb939690f00dd2b117a8a54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/b9a84f37346250f59e6b55588c2cd6df.jpg)
キンカンの新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/6bd05784b50f33fd514b78ea1ecf035f.jpg)
品種不明のみかんの新芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/797ac2f0dc8ee4a71df767218e46b4e0.jpg)
真ん中の丸いのは実の痕です。
ポピーの花芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/0654afcafda43436c57743c63e12732f.jpg)
最初はつぼみがこのように垂れていますが、立ち上がって上向きに開きます。
上は4/4.下が4/5。まだ下向ですが、花柄が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/417726467d637ac5f9404670d42d1155.jpg)
その時点ではうちのローズマリーは花が咲いていませんでしたが、
徐々に開き始め、今は満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/90902e39a044a8af4f3b58bbce0d2aa5.jpg)
一つ一つの花は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/3fcd30ba4676c7e52487090b9d39af06.jpg)
サクラは散ってしまい、実が生っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/fbe3e8dd2b3c5bf98c4217431ed032f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/350f4c3679f9534a0516b6640fed2de2.jpg)
が、紡錘形の実はすぐに赤くなって膨らむ前に落ちてしまうでしょう。
サクラはナシと同じく自家不稔性で、別種の桜でないと結実しません。
花が咲いてもおかしくない程度の大きさの桜がほかに何本かあるのですが、いずれも花芽すらつきません。
と、思っていたら、ごく小さい桜につぼみが付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/8515cb74cc19572d5c916f34abbd3ac6.jpg)
今年は時期的にもう間に合いませんが、あと何年かしたら実をつけるかもしれない。
1,2年後に行われる大規模修繕を乗り越えて、生き残ってくれればいいのですが。
前述した自家不稔性のナシ。
花は散り、蕊だけが残っています。
雄蕊は才女赤く、そして黒くなり、割れて花粉が出ます。
一つの花の雄蕊と雌蕊の熟すタイミングはずれていて、他の花と交配しやすいようになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/ced7a50c1bbabd9596bf4b476c570dfe.jpg)
自家不稔性にも強弱があるようで、ナシはサクラよりはまだ実がつきやすい。
去年は実が複数生りました。今年も結実するでしょうか。
もう一つの自家不稔性のリンゴ。
右のおしべの花粉袋は割れていますが、左のおしべはまだ割れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/7235308d65d2113afec040d6974c4fc9.jpg)
これも花が咲くのは1本だけなので望み薄ですが、昨年は1個だけ結実しました。
今年はどうでしょう。
桑の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/f4deef2e5feb7cdb75c792164a8a3b35.jpg)
大きくはなりませんが、かろうじて食べられる程度の実が生ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/445161a6f4dc2367485ba193dbf1e647.jpg)
ヤツデの実が熟したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/6888ecf67467ec56c8ea3050d2d22d28.jpg)
黒くなったものを選んで採取してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/d44c5adeec9adb2ebd30f38507a453b7.jpg)
今はビオラが最盛期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/b6488de6cd93e60c4b9263e2788ffd84.jpg)
分散していった種から生えた株にも花が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/9a0199a267eb06d34f76978ae51efa21.jpg)
マテバシイの新芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/6bfc0513fb939690f00dd2b117a8a54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/b9a84f37346250f59e6b55588c2cd6df.jpg)
キンカンの新芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/6bd05784b50f33fd514b78ea1ecf035f.jpg)
品種不明のみかんの新芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/797ac2f0dc8ee4a71df767218e46b4e0.jpg)
真ん中の丸いのは実の痕です。
ポピーの花芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/0654afcafda43436c57743c63e12732f.jpg)
最初はつぼみがこのように垂れていますが、立ち上がって上向きに開きます。
上は4/4.下が4/5。まだ下向ですが、花柄が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/417726467d637ac5f9404670d42d1155.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます