ドイトに多くの種類があることは知っていたのですが、
中型のキャスターの台座の多くはねじ穴が42×55mmで、
交換したい台車のものとは合いません。
いろいろ考えた末、今日外した台車をもってビバホームで確認してきました。
その結果、サイズは40×63mmが合致することがわかりました。
これを固定車と自在車、それぞれ2つずつ買えばいいわけですが、
タイヤの材質がゴムのもの(安価)がありませんでした。
このサイズであったのはウレタンのもののみでタイヤ径も65mmしかない。
しかも、価格が、固定車で1200円くらい、自在車は1800円くらいと高い。
2セット買えば、6000円もします。
これでは古い台車の廃棄料に700円掛けても新品の台車を買ったほうが安い。
どうするか悩んでしまいます。
とかく世の中、修理するより廃棄/購入のほうが安上がりのケースは多い。
それとキャスターの種類がものすごく多いことも認識しました。
思ったよりもずっと多かった。
中型のキャスターの台座の多くはねじ穴が42×55mmで、
交換したい台車のものとは合いません。
いろいろ考えた末、今日外した台車をもってビバホームで確認してきました。
その結果、サイズは40×63mmが合致することがわかりました。
これを固定車と自在車、それぞれ2つずつ買えばいいわけですが、
タイヤの材質がゴムのもの(安価)がありませんでした。
このサイズであったのはウレタンのもののみでタイヤ径も65mmしかない。
しかも、価格が、固定車で1200円くらい、自在車は1800円くらいと高い。
2セット買えば、6000円もします。
これでは古い台車の廃棄料に700円掛けても新品の台車を買ったほうが安い。
どうするか悩んでしまいます。
とかく世の中、修理するより廃棄/購入のほうが安上がりのケースは多い。
それとキャスターの種類がものすごく多いことも認識しました。
思ったよりもずっと多かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます