
電池切れの万歩計が出てきた。
電池の位置はココ。

(写真はいずれも電池交換後)
裏ブタを開けて電池を見ると、前回交換したときに適合する電池がなく、
手持ちの薄いので間に合わせたようで、ギャップを埋めるためにプラ片を挟みこんであった。
使っていた電池は、GP189。
またの名を LR54、LR1130。
直径11.6mmで厚さ3.1mmの薄いタイプ。
この径でよく使われる電池はLR44、次いでLR43だろう。
LR44を入れてみると厚すぎてうまくはまらない。
LR43を入れるとぴったり。
ちなみに、LR44 は5.4mm厚、LR43 は 4.2mm厚。
国内ではLR54、LR43、LR44として売られることがほとんどだが、
海外製では、呼称が異なる。
呼称が異なるのはボタン電池に限ったことではなく、乾電池でもそうで、
例えば単3は AA、単4は AAA(米国)と呼ばれたりもする。
規格的には単3は(L)R6、単4は(L)R02 (Lはアルカリ乾電池の場合)で、
電池によっては書いてあるものもある。
電池の位置はココ。

(写真はいずれも電池交換後)
裏ブタを開けて電池を見ると、前回交換したときに適合する電池がなく、
手持ちの薄いので間に合わせたようで、ギャップを埋めるためにプラ片を挟みこんであった。
使っていた電池は、GP189。
またの名を LR54、LR1130。
直径11.6mmで厚さ3.1mmの薄いタイプ。
この径でよく使われる電池はLR44、次いでLR43だろう。
LR44を入れてみると厚すぎてうまくはまらない。
LR43を入れるとぴったり。
ちなみに、LR44 は5.4mm厚、LR43 は 4.2mm厚。
国内ではLR54、LR43、LR44として売られることがほとんどだが、
海外製では、呼称が異なる。
呼称が異なるのはボタン電池に限ったことではなく、乾電池でもそうで、
例えば単3は AA、単4は AAA(米国)と呼ばれたりもする。
規格的には単3は(L)R6、単4は(L)R02 (Lはアルカリ乾電池の場合)で、
電池によっては書いてあるものもある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます