入院して以来、日々の運動量がめっきり減ってしまい、1日の歩数も激減した。
昔は「1日1万歩」が必要と言われていた。
ところが昨今は「1万歩は必要ない」から「1万歩は歩きすぎでかえって良くない」とまで言われ、
成人で「1日8千歩」が適切と言われている。
この数字は年齢が上がれば減っていき、高齢者では5千歩とか6千歩と言われているようだ。
しかし、現状ではそれよりもはるかに少ない。
かといって、近隣を散歩するのも面倒だし、段差昇降も足踏みも、なんだかやる気が出ない。
そこで、ステッパーを買うことにした。
ネットで注文して翌日に届いた。大体予想通りのサイズ感。
片足を踏み込むと反対側の足が上がってきて、連続で歩行しているようになるやつ。
ところが、予想を裏切り、足はどちらも同じ高さでべったんこ。
マニュアルを読むしかない。
しかし、このマニュアル、日本語がない。
日本語はもちろん、中華製なのに中国語もない。
これ絶対日本語のマニュアルがないって文句言うやつ居るよな、とか思いながらセットアップ。
幸い難しい単語はなく、図もしっかりしているので迷うことはない。
組み立て完成。
両足の差と言うか、植えになる方の足の角度(高さ)は自分で調整する。
ロープ付きのハンドルは、伸縮性のあるもので、足だけでなく腕の運動も加えられる。
しかし、これ、舐めてました。
歩くのと同じ程度の負荷だと思っていたら、かなりきつい。
単に歩くだけなら千歩ぐらい屁でもないが、こいつで千歩は無理。
まあ、慣れればできるかもしれないが、いきなりは無理。
最初のうちはふくらはぎに負荷を感じるが、やっていると太ももがきつくなってくる。
脚にかかる負荷は階段上るぐらいかも。
今まで、負荷かけなさ過ぎたから、100歩1セットぐらいで徐々に増やしていこうと思ってる。
なお、表示されるカウンターは、左右1歩ずつで1カウントアップされる。
昔は「1日1万歩」が必要と言われていた。
ところが昨今は「1万歩は必要ない」から「1万歩は歩きすぎでかえって良くない」とまで言われ、
成人で「1日8千歩」が適切と言われている。
この数字は年齢が上がれば減っていき、高齢者では5千歩とか6千歩と言われているようだ。
しかし、現状ではそれよりもはるかに少ない。
かといって、近隣を散歩するのも面倒だし、段差昇降も足踏みも、なんだかやる気が出ない。
そこで、ステッパーを買うことにした。
ネットで注文して翌日に届いた。大体予想通りのサイズ感。
片足を踏み込むと反対側の足が上がってきて、連続で歩行しているようになるやつ。
ところが、予想を裏切り、足はどちらも同じ高さでべったんこ。
マニュアルを読むしかない。
しかし、このマニュアル、日本語がない。
日本語はもちろん、中華製なのに中国語もない。
これ絶対日本語のマニュアルがないって文句言うやつ居るよな、とか思いながらセットアップ。
幸い難しい単語はなく、図もしっかりしているので迷うことはない。
組み立て完成。
両足の差と言うか、植えになる方の足の角度(高さ)は自分で調整する。
ロープ付きのハンドルは、伸縮性のあるもので、足だけでなく腕の運動も加えられる。
しかし、これ、舐めてました。
歩くのと同じ程度の負荷だと思っていたら、かなりきつい。
単に歩くだけなら千歩ぐらい屁でもないが、こいつで千歩は無理。
まあ、慣れればできるかもしれないが、いきなりは無理。
最初のうちはふくらはぎに負荷を感じるが、やっていると太ももがきつくなってくる。
脚にかかる負荷は階段上るぐらいかも。
今まで、負荷かけなさ過ぎたから、100歩1セットぐらいで徐々に増やしていこうと思ってる。
なお、表示されるカウンターは、左右1歩ずつで1カウントアップされる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます