今日は月例の通院診療。
投薬による治療の最中で、経過観察の意味合いもある。
本来の病気自体は小康状態と言うか、藍も変わらず変化なしだが、
私は薬の副作用でアレルギーがよく出るので、薬を変えたり増やしたりする時は要注意になる。
自分自身これほどいろんな薬でアレルギーを起こすとは思っていなかった、
前回の診察で血液のある成分が不足しているというので、それを補う薬を追加してもらっていたが、
飲み始め . . . 本文を読む
2023/10/26の朝の撮影時刻は8:35頃。
今朝、コンデジの不調で写真が撮れず、いろいろやってみたが解決せず、どうしようか迷って時間が遅れた。
結局はコンデジは諦め、スマホカメラで撮った。
朝8時の気温は16.5度、湿度60%、北西の風、2m/s。
PM2.5は7μg/立米、SPMは12μg/立米でした。
. . . 本文を読む
2023/10/25は、家人を朝から病院に送迎。
先月、同時刻の予約に対し、1時間勘違いして早く出たため、近道がスクールゾーン時間帯(8-9)で
通れず往生した。
その道は車1台が通れる狭い一通道路であり、近くに小学校もあるため、通行規制は理にかなっており、
文句があるわけではない。
今回はその時間帯を過ぎてからその場所を通るようにしたので問題はなかった。
念のため、グーグルアースのストリー . . . 本文を読む
10/22に娘が区民農園で植えていたバジルを持ってきた。
運ぶ都合上、土はほとんど落としていたが、(土付きだと重過ぎて運べなかったらしい)
直植えのすごさを改めて感じた。
土がなかったため、土を調達するまで、ビニール袋に入れて水をかけておいたが、
翌朝、ほぼ全面的にしおれており、やばいなと思いつつも、鉢に植えた。
画像でわかる通りかなり萎れている。
また、花芽、花がすごい。
これ以上やれないぐ . . . 本文を読む
2023/10/23の朝の撮影時刻は7:55頃。
朝8時の気温は15度、湿度55%、北西の風、2.5m/s。
PM2.5は4μg/立米、SPMは7μg/立米でした。
今まで、何時頃の撮影かは、加工前の元写真のプロパティから読み取って5分刻みにしていた。
しかし、このところのようにアップできないことが頻繁に起こるようになるととても面倒だ。
特に加工だけしてアップしていなかった場合、手数が増える。 . . . 本文を読む
「おんぶ蛹」ができてしまった虫かごにまだ5匹の終齢がいて、今にも蛹化しようとしている。
このままでは、さらに「おんぶ蛹」が増える危険性があると考え、別の虫かごに移すことにした。
しかし、すぐ使える虫かごにはふたがなく、前蛹になるために脱走しかねないので、
網(ノンスリップシート)をかけておいた。
翌日には、ちゃんと蓋のある古い虫かごを出してくるつもりだったが、その前に前蛹になられた。
そこで . . . 本文を読む