十数年ぶりに仁伏 → 砂湯 → アイヌコタンへ。
タモギタケを採った後、時間がたっぷりあるので、さて何処へ行こうか・・・アイヌコタンまでドライブし、その後、ポンポン山へ(辿りつけなかった(-_-;)オジサン、チガッタヨ)。
アイヌコタンに着くと、コンクリートの建物が現れる。これだけを見るとユニークな建物で面白いと思えるけど・・・。建物の名称は、「弟子屈町屈斜路コタン アイヌ民俗資料館」と、柱の1本に書かれてる。7本の柱とドームにもちゃんと意味があるんだろうけど、なんだろう?
その隣は、アイヌの人が暮らしてた「チセ」。こちらのほうが民族資料館としていいと思うなぁ(中に入れるょ)。むか~し、昔の家だから窓ガラスがない。夏は窓にあたる開口部を開けると、明るかっただろうけど、冬は暗かったろうなぁ・・・今で良かった(^^)vシミジミ。(右の写真中央は和琴半島)