25日。釧路キノコの会の勉強会があリ行って来た。あの雨の中を約20名の方が出席されてました。
今回は
○釧路町森林公園6.7.8月のキノコ 中田副会長
○キノコ図鑑の選び方・使い方 高島会長
でした。
写しだされるキノコと説明に、薄暗がりの中でメモを取ったり、うんうんと頷く出席者の頭。
森林公園には色んなキノコが出るらしく、資料には45の種名が書かれていた(そのうち22は食だょ!あッ、まだ食べてないのもある)。それから、ウスタケに似たので、フジウスタケとオニウスタケがあるとか・・・23日のキノコ採りで、やけに で・か・い ウスタケがあると思ったけど、オニウスタケだったみたい(パチリしなかった~、フジかウスタケだと思って)。
会場に並んでるキノコは、会員が持ち寄ったものだけど、名前が分からないから持って来たと、ベテランに教えてもらってる方もいました。
え~と、記憶にあるのは、アメリカウラベニイグチ・ウラベニガサ・カラマツシメジ・クサイロハツ・ニカワジョウゴタケ・ウスタケ・ヤマイグチ・ホコリタケ・タモギタケ・サケツバタケ・ヒロヒダタケ・モリノカレバタケ・ホウライタケの仲間・・・などなど、沢山ありました。
今年も食中毒に気をつけて採ろうね\(^o^)/ハ~イ